2017年6月2日金曜日

和裁塾だより 5/27 5/28 5/31 6/1

更新遅れて申し訳ありません。
5月3回分6月1日の和裁塾だよりです。

27日はおひとりお休みで3名でした。
Uさんは、絽小紋です。
寸法を確定して、柄の確認、見積もり、裁ちと進みました。
標付けの途中まででした。

SHさんは、久留米絣の単衣です。
襟付けを縫いました。
次回で襟をまとめ、袖付けで完成です。
後2回でしょうか。

KWさんは、長襦袢です。
竪襟を手直し中でしたので、その続きです。
午後からだったので、あまり進みませんでしたが、明日も引き続き出席です。

28日は4名でした。
SYさんは、夏久留米を縫っています。
居敷当の脇綴じをして、脇の絎けを縫いました。
ここは延々と長く絎けが続き、大変なところです。
頑張りましたね。お疲れ様!

IDさんは阿波しじらです。
前幅を付け、衽付けを縫い絎けました。

KSさんは、阿波しじらです。
袖を縫い上げて、身頃の内揚げを縫いました。
お袖が縫い上がってよかったですね。

KWさんは、小千谷縮の長襦袢です。
竪襟の直しが終わって、上衿付けを縫いました。
きせを掛けたところで時間でした。
次回で衿をまとめて、袖付けです。
頑張りましょうね。

31日はおふたりお休みで3名でした。
THさんは、絹物単衣です。
柄合わせをもう一度確認して裁ちました。
身頃とお袖の標付けまで進みました。

TNさんは、前回縫い上げた紙風船柄の浴衣の仕上げをしました。
障子紙を身頃の間に挟んで、裁ち板の間に入れておきました。
お帰りの時にはピーンと伸びて美しく仕上がっていました。
次には、昨年仕上げたご主人の浴衣のお直しです。
褄下寸法を間違えてしまったので、剣先から下の襟を解いて縫い直します。
頑張ってね。

OSさんは、絹物の単衣です。
洗い張物ですが、布目が曲がってミミがつれているので、地のしを頑張りました。
身頃の標付けまで進みました。

6月1日は5名でした。
TNさんは前日に引き続き、褄下寸法の直しです。
襟付けをして襟先を仕上げました。
絎けは途中までの様でしたが、お家で仕上がったでしょうか?

OSさんも、前日の続きです。
柄合わせを確認して、汚れを避けるため衽や襟に接ぎを入れました。
衽と袖の標まで終了しました。

Eさんは、麻の長襦袢です。
お袖を縫い上げました。
身頃の標付けがまだだったので、ここで標を付けました。
身頃、竪襟、上衿、襟先布の標まで終了しました。

TMさんは、長襦袢です。
脇縫いをしてきせを掛け、袖付けの標を前身頃に写して袖付け縫い代を折り上げます。
身八つ下に忍び綴じを入れて、三角を絎けました。
裾から、裾の折り返しの脇縫いの部分を補強して、脇の絎けです。

SYさんは、小千谷縮を縫っています。
ひたすら脇絎けの1日でした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


0 件のコメント:

コメントを投稿