2015年11月29日日曜日

和裁塾だより 11/28 木綿の単衣完成!

朝夕は初冬にふさわしく冷えてきましたが、紅葉は例年より遅れているようですね。
金曜日は鎌倉へ行ってきましたが、モミジは色付き始めたところでした。

28日の和裁塾は、はるひ野で5名でした。

TMさんは、単衣のお召です。
背縫いまで済んで、今日は、前揚げを縫って絎け、脇縫いをしました。
慎重に、丁寧に縫っています。きっときれいに仕上がる事でしょう。

Sさんは、大島紬の単衣です。
居敷当ての脇綴じをして、脇絎けに進みました。
単衣は絎けが多くて大変です。
大島は針目が目立つので、丁寧に縫います。

Uさんは、薄物のコートです。
立衿付けに縦衿裏を閉じて絎けました。
裾も絎けました。
次回は上衿付けに進みます。
飾り紐をどうしようかと、夢が膨らんでいます。

Fさんは、木綿の単衣です。
衿付けが済んで鏝を掛け、えりの中の縫込みを整えて、共衿下に綴じを入れました。
裏衿くけにしつけを掛けて、衿先を作りました。
袖に、袖幅標しを付けて終了でした。
次回は袖付をして、完成です。
お疲れ様でした。

少し遅れてTDさんがいらっしゃいました。
木綿の単衣を縫っています。
裏衿を絎けて、スナップを付けて、身八つ口に閂止めをして、完成しました。
木綿の単衣です。


完成おめでとうございます。お疲れ様でした。
次も木綿です。
見積って、裁ち、しるしも途中まで付けました。
また、頑張りましょうね。

皆様、今日もお疲れ様でした。有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


手織りのショール

21日和裁塾の合間に、京橋区民館のすぐお向かいのギャラリーで、工房「まゆ」の作品展を拝見しました。毎年、この時期に、このギャラリーで、開催されます。
Yさん(私の従妹)の作品が、外のショーウインドウを飾っていました。手紡ぎ手織りのウールのショールです。
先日、NHKの番組で、岩手のホームスパンを紹介していましたが、それと同じく、羊の原毛を染めて紡いで織った、暖かそうな厚地のショールです。
このショール、Iさんが気に入った様子、お願いしたのですが、非売品との事で譲っては貰えませんでした。

敏感肌の私はウールが苦手で使えないのですが、絹織りのマフラーは、過去に何枚か譲って貰って愛用しています。
今年は、素敵な配色の絹織りのショールが出品されていました。これは譲って貰うしか有りません。

作品展が終了して、先日、手元に届きました。
ご覧下さい。(実物はもう少し渋めの色ですが)
手紡ぎ糸ではないので、薄手の春向きショールです。綾織で、良い風合いに織り上がっています。
お気に入りが、また一つ増えて、しあわせです。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年11月27日金曜日

和裁塾だより 11/25

25日は自宅で、3名でした。

TNさんは浴衣です。
背縫いをして、後ろ幅と肩幅を標しました。
前の上げを縫って絎けて、脇縫いに進みました。
針を持つのが楽しくて…と熱心に通って下さっています。

TKさんは、麻縮です。
縞なので柄合せは簡単です。
見積って、裁って、標付けは、衽付けまで終了しました。
今日は早じまい、高校生の留学生がホームステイ中でお忙しいのです。

Yさんは、男物小千谷縮をお仕立て中。
身頃を先に縫い進めていましたが、今日は袖を縫いました。
Yさんも、今日は早じまいでした。

途中からTNさんと二人になったので、私は長襦袢の標を付けました。
京都室町あさみの長襦袢地です。
自宅で水洗いできる様に、水通しをしてから、ポリエステルの糸で縫います。
あさみさんの長襦袢地は縮み難い様ですが、縮まない訳ではないので、縮んだ時に直しやすいように工夫して縫います。
丈夫で、居敷当てが要らないのも嬉しいです。
何時仕上がるか分かりませんが、お稽古の合間に縫う事にします。

皆さん今日もお忙しい中、有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年11月24日火曜日

信州からの林檎

今年も、松本から林檎が届きました。
送って下さったのは、夫の友人Kさん。
箱を開けると、葉の付いた枝が1本。
 葉の付いたリンゴがひとつ。
林檎の樹を1本お買いになって、オーナーになられたのだそうです。
しゃれたことをなさる林檎屋さん、と思ったのですが、枝はKさんが入れて下さったのでしょうか?
1本の林檎の樹に、300もの実が着いたそうです。
有難うございます。美味しく頂いています。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年11月23日月曜日

NASPRESSOのコーヒーメーカー

昨年3月から使っているNASPRESSOのコーヒーメーカーが、不調です。
修理を頼まなくてはと思い、WEBサイトを開くと、今使っているのと同じ機種が1万以上もお安く買えるというのです。
少し前に、新型機種が出たので値下げしたのですね。
修理を頼んでいる間、これが無くては不便なので購入しました。
昨日頼んで、もう今日午前中に届きました。
段ボールから出てきた、ピカピカの箱。新品ですから当たり前です。
マシンもピカピカ。お試し用カプセル16個付き。
キャンペーン中で、6000円のネットショップクーポンも頂けるそうです。
いつもの場所に収まりました。これで、水曜日の和裁塾に間に合います。
前のマシンは、明日修理依頼します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

1年前購入の帯、やっと使えます!

昨年11月、元町Jやさんの日本橋展示会で購入した帯です。
八寸名古屋ですが、綿紬の柔らかい素材だったので、お太鼓にも胴回りにも、芯を入れて名古屋仕立てにかがって下さいとお願いしたのです。
出来上がってくると、胴回りには芯が無く開き仕立てでした。
お太鼓にはバキバキの堅い芯が入っていて、余った布がお太鼓上部と手先に、縫い込んでありました。
届いたのは年末でしたので、年が明けてから元町まで、お直しをお願いに行きました。小雪舞う寒い日でした。
余分の布は切って、胴回りにも芯を入れて、帯芯はこれを使ってと、袋帯用芯を持ってお願いしてきました。
ひと月過ぎた頃にやっと届いたのですが、お太鼓上部に入っていた余分な布は、お太鼓から胴回りの続きに縫い込んで有りました。
手先にも、余分が縫い込んで有りました。
手先は我慢するとしても、胴回りに縫い込まれた部分は、帯を締めた時、結ぶかねじるか、たたむかしてお太鼓の中に入る部分です。
此処がこう嵩張っては結び難くてたまりません。
時期的には、もう冬が過ぎつつあって、使う機会も無かったのでそのまま箪笥に入れて有りましたが、先日もう1度直して貰おうと思い、遥々行って来ました。
今度は、いえ今度も、念には念を入れてしっかり頼み、納期もできるだけ早くとお願いしましたので、さすがに10日程で届きました。
この冬はやっと使えます。
北川弘繪さんのお弟子さんで、石井由美子さん作、手紡ぎ綿で桜染めだそうです。
 
色々な柄が、織見本みたいに市松に並んでいます。
 
ウールのツイードみたいな風合いです。
合せる着物は、ほっこり紬ですね。この冬は出番があるでしょうか?
ともかく、やっと仕立て上がって、やれやれです。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年11月22日日曜日

和裁塾だより 11/21

21日は京橋で4名でした。

Iさんは、今日から木綿の単衣です。
春向きの優しい色あい、大きな格子なので、追い裁ちにしてきちんと柄を合わせる事にしました。
裁ち切り丈を確認して、柄を合わせ裁ちました。
衽の標は、柄合わせのためには、前幅標が決まってからの方が良いので後回しにします。
身頃と袖の標を付けて、袖を縫い始めました。

Nさんも、木綿の単衣です。
衿裏の絎けをして、スナップを付けて完成です。
お疲れ様でした。
Nさんは、千葉にお住まいで、はるひ野まで通って頂くわけにはいきませんので、これで退会されます。
13年の11月からいらして下さって2年間、遠くから通って下さって、本当に有難うございました。
どうぞ、お元気で!

Mさんも、木綿の単衣です。
居敷当てを前身頃まで付ける事にしたので、手間が掛って大変です。
今日は片側の脇綴じ絎け、衽の中綴じ絎けと進みました。
表との釣り合いが難しく、苦戦されていました。
Mさんは几帳面で、最高の仕上りを求めるので、きれいに仕上がっています。
次回は襟付けに進みたいので、残ったところを絎けて来て下さいね。
年内の完成を目指します。

Sさんは、浴衣です。
先ずはアイロンで地直し、見積もり、柄合わせ、裁ちと進みました。
浴衣の柄合わせは、型接ぎがあるので難しいのです。
仕立て代は一番お安いのに、ここに時間を取られるので、仕立て屋さんは大変でしょうね。
柄合わせが何とか終了。
袖と身頃と、衽の標付けまで進みました。

皆様、お疲れ様でした。有難うございました。
段々師走が近付いてきて、気忙しいです。
年内にやるべきことが、山積みなのです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年11月18日水曜日

和裁塾だより 11/18 木綿単衣完成!

今日ははるひ野で3名でした。

TNさんは、浴衣です。
お袖の続きから始めました。
片方の袖口絎けを宿題にして、身頃に進みました。
後の揚げを縫って絎け、次に背縫いです。
背縫いの途中から2度縫いまで宿題です。
宿題が一杯ですが、出来る所まででよいですよ。
ご無理の無いようにね。

THさんは木綿の単衣です。
振りを絎けて、襟にスナップを付けて、完成しました。
綺麗に縫い上がりました。お疲れ様でした。
緑色の綿紬です。単衣でも暖かく着られそうです。

次は新之助上布の縮です。
しゃれた色目の縞模様、仕上がりが楽しみです。
表側に糸印を付けたところで、早じまいでした。

Mさんは、肌襦袢です。
着やすい形にするため、後幅を狭目に、衽を付けて前を広くします。
その衽を付け、縫い代をミミ絎にしました。
午後からお仕事で、お昼にお帰りでしたので、此処まででした。
お忙しい中、ありがとうございました。

お二人が早じまいだったので、2時間半くらいTNさんお一人でした。
お蔭で、私の長襦袢の柄合わせができました。
お稽古の合間に、自分で縫うつもりです。

みなさ~ん、今日も有難うございました。お疲れ様でした。
足を痛めてお休みのIさん、どうぞお大事に!


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年11月16日月曜日

和裁塾だより 11/14 11/15 袷お召の附下完成です。

10月が終わったと思ったら、もう11月半ばですね。
毎日忙しく、思った事の半分も予定が消化できず、焦ってしまいます。

14日は、はるひ野で5名でした。

Uさんは、薄物長コートです。
今日は、竪衿つけ、前幅を標しました。
縦襟布に標を付けて、竪襟付けです。縫い代は割って、衿幅を標しました。
裾を絎けてから立襟付け縫い代に綴じを入れて、竪襟裏を折り絎けです。
ここまで残ったところを、なさってみて下さい。
お疲れ様。

Fさんは木綿の単衣です。今日は襟付けです。
共襟を地襟に縫い付け、襟の縫うところに折筋を付けて、表襟を身頃に仕付で縫い止めました。
次に裏襟を待ち針で止めて一緒に縫います。
ここで、一寸したアクシデント発生のため時間が掛ってしまいました。
次回で襟をまとめ、袖付けに進みたいと思います。
後、一息です。頑張りましょう。

TMさんはお召しの単衣です。
背縫いを袋縫いにしました。
1㎜以下のずれも出ないように丁寧にお縫いになっていました。
次に後ろ幅肩幅を標して、前揚げを縫って絎けました。
次回は脇縫いです。

TZさんは肌襦袢です。
襟先を絎けて、袖付けです。
袖付けがなかなかうまくいかず、手間取りましたが何とか終了しました。
振りを絎けて、閂止めを10個。完成です。
お疲れ様でした。次週からは浴衣です。

Kさんはお孫ちゃんの浴衣です。
男児用一つ身を縫います。
用尺を測って裁ち、標を付けました。
お袖を縫い始めたところで時間でした。
来夏までに、2枚縫います。
おばあちゃま、頑張りましょう。

15日は、京橋で4名でした。

Mさんはお召しの袷を仕立てていましたが、広襟にスナップを付けて完成しました。
おばあちゃまからのお下がりですが、洗い張りをして縫い直し蘇りました。
お疲れ様でした。


今日からは、色無地袷の胴裏換えです。
先ずはお袖から、お袖を解いて裏を換え縫い直します。
折皺を充分伸ばして、標を付けました。
袖口布を回し付けして、袖口合わせまで進みました。
胴裏換えはなかなか大変な仕事ですが、頑張りましょう。

Iさんは長襦袢です。
上衿の襟先からでした。襟先はマスターされてご自分でできました。
次に袖付け、こちらも大丈夫の様です。
上衿には、お洗濯に耐える様、忍び綴じを入れます。
ほぼ完成ですが、次回は半襟付けを致します。

Kさんは、お嬢ちゃんの帯です。
新春にある、お琴のおさらい会に向けて大人用6通の名古屋帯を子供用の開き仕立てに縫います。
今日は寸法を確認して、裏地を接ぎ、標付けをしました。
地縫いは宿題。次回は、芯入れです。
お母さん頑張って!

Sさんは、名古屋帯の仕立てです。
お気に入りのバティックで縫っています。
お太鼓を縫っていたのですが、裏表を間違えていたことに気づき、やり直しです。
残念!
名古屋帯は2本目なので、胴回りの縫いは宿題です。
次回は芯入れ、年内に完成させたいですね。

お教室に向かう途中で気分が悪くなって引き返されたNさん、大丈夫でしょうか?
どうぞお大事に!
皆様、ありがとうございました。お疲れさまでした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2015年11月9日月曜日

和裁塾だより 11/7 11/8

7日ははるひ野で3名でした。

TDさんは木綿の単衣です。
身頃は裏襟絎け(仕付け済み)を残すのみとなりました。
今日は袖縫いの途中からです。
丸みが、ご自分で綺麗に縫えました。
前回TMさんが、ご自分で綺麗に縫われたのを見て、私もやってみなくては、と思われたそうです。
お仲間から刺激を受けて高め合うって…素晴らしい!!
次に袖付け、振り絎けと進まれました。
袖付け振り絎けの残ったところと、衿裏絎けが宿題です。
これで完成。お忙しいと思いますが頑張りましょう!

Sさんは、お忙しくて久々のご出席です。
大格子の大島紬を単衣に縫っています。
後揚げと、前揚げの絎けをして、背伏せを絎けました。
後幅の標しは、もう付けて有ったので、脇縫いに進みました。
脇縫いにきせを掛けて、居敷当ての背綴じをしました。
優しい色なので、早く仕立てて、来年の春単衣に来ましょうね。

Mさんは今日が2回目です。
前回は、半襟付けをなさいましたが、今回から肌襦袢を縫います。
晒しを裁って、標付けをしました。
用事を済ませてから…と、午後からでしたのであまり進めず、背縫いの袋縫いまででした。
次回からスピードアップで頑張ります。

8日は京橋、4名でした。
代々木上原まで行ったところで、千代田線が止まってしまい新宿回りになってしまいました。
到着がいつもより遅くなってしまいしたが、何時もお早いMさんが、受付を済ませて準備して下さっていました。
有難うございました。

そのMさんは、お召しの袷、附下、襟の続きからです。
三つ襟芯を付けて襟幅を標し、幅を折り上げて共襟下に綴じを入れました。
次に、裏襟を絎けました。
細かいところを手直しして、衽裾に裾綴じを入れました。
これで、ほぼ完成です。
次回までに残ったところをすべて終えて、仕上げアイロンを掛けて来て下さいね。
お疲れさまでした。

Oさんは、ご主人の浴衣です。
お袖が縫い上がったので幅の標を付けました。
身頃は脇縫いの絎けからです。
次に衽付けですが、柄を合わせて、裁ち標を付けました。
次回は衽付け褄下裾絎けですね。
これが仕上がれば、家中みんなママの手縫い浴衣です。

Iさんは木綿の単衣です。
お袖が縫い上がったので、袖幅の標を付けました。
振りの絎け代が無いので、振りに残布を足して仕上げる事にしました。
振り布を裁って標を付け、振りに縫い付けました。
袖を身頃に縫い付けて、振りを絎けて終了ですが、振り絎けが少し残ったので宿題で完成です。

STさんは、小千谷縮の長襦袢です。
背縫いが済み、後幅肩幅を付けて、背伏せを絎けました。
次に脇縫いをして、居敷当てです。
居敷当ての裾を絎けて、背綴じまで進みました。
お疲れ様でした。

帰りに、STさんIさんに誘われて、お食事に行きました。
KIRARITOGINZA、初めて行きました。
お店はスペイン料理のPAEZO。パエリアが美味しかったです。
楽しくおしゃべりをして、ウインドウショッピングをして、帰りました。

みなさま、お疲れ様でした。有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年11月6日金曜日

道明の色 日本の色名『松葉色』 西欧の色名『ナスタチウムオレンジ』

日本の色名『松葉色』
西欧の色名『ナスタチウムオレンジ』は、ハーブの1種、ナスタチウムの花色。実際はもっと鮮やかなオレンジだと思いますが…
右から『ナスタチウムオレンジ』と『松葉色』の大暈し、笹波組です。
次は松葉色を使った唐組です。

上の写真、左の4本は、正倉院宝物『沈香木画箱』↓からの意匠で、中央から御岳組
2本、絹高麗、高麗組です。
画像は昔の正倉院展パンフレットから

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)