2015年5月18日月曜日

和裁塾だより 5/9 5/10

前回ご紹介した庭の花たちのほとんどが咲き終わり、春から初夏へと季節が変わってしまいました。
長くご無沙汰申し訳有りません。

5/9は、5名参加ではるひ野でした。

Sさんは長襦袢です。
お袖が後回しになっていたので、お袖を縫っています。
半無双で、袖口布も付けるという、面倒なお袖に挑戦しています。
縫っている途中は、どこがどうなってお袖になるのか???なご様子。
次回でお袖は仕上げたいと思います。

Tさんは浴衣です。
襟付け、三つ襟芯、襟幅標、襟絎けと進みました。
次回は襟を仕上げて、袖付けに進みます。
間もなく完成ね。

Kさんは、2時間もかけて東京の東の端から来て下さいます。
お孫ちゃんの甚平を縫っています。
脇縫い絎けと衽付けまで進みました。
可愛いのができそうですね。

Uさんは夏紬です。
脇を2度縫いして、忍び綴じを入れ縫い代を割り、前後の身頃に絎けます。
脇縫いの1番丁寧な仕上げです。
手間暇かかりますが、頑張りましょう。

Fさんは長襦袢です。
無双袖を縫いました。
身頃は前幅の標まで進みました。
次回は竪襟です。

5/10は京橋で4名でした。

MYさんは袷の附下です。
袖を縫っています。
袷の袖は本当に難しいです。
裏表の吊り合いの加減が大変なのです。
頑張りましょうね。

MJさんは浴衣です。
お母さんに、浴衣を縫うんだけど…とお話したら送って下さったという、竺仙の綿紅梅です。
全くの初心者で、1枚目なのに竺仙の綿紅梅!?いいでしょうか?と、縫われるご本人が、心配していましたが…
先ずはお袖から縫い始めました。丁寧に縫っています。大丈夫です。

Iさんは中学生の浴衣です。
子供と大人の中間で、寸法を決めるのが難しいです。
身長は150㎝ですが、まだ細くてきゃしゃな体です。
成長に伴って、体が変わったら縫い直すという事を前提に縫っています。
この日は後ろ幅を付けて、脇縫いをしました。
肩幅と後ろ幅の差が大きく、内揚げも無いので、大変でした。

Sさんは久留米絣の単衣です。
遅くいらしたので、衽絎けしかできませんでした。

皆様、連休明けも張り切って沢山のご出席有難うございました。
お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)






0 件のコメント:

コメントを投稿