2014年10月30日木曜日

和裁塾だより 10/15 10/22 10/25

とうとう風邪をひいてしまい、先々週後半から先週前半はダウンしておりました。
今週は元気を取り戻し、気になっていた色々を片付けています。
という訳で、ブログが後回しになってしまいました。ごめんなさい

15日は、自宅で4名参加でした。

Yさんはご主人の浴衣です。
衽の標付けをして、衽付けに進みました。
次回で裾絎けまで終えたいと思います。

Oさんはお嬢さんの浴衣です。
褄下絎けと裾絎けをしました。
次は襟付けになります。
地衿に共襟を縫い付けて、襟付けの準備ができました。
次回はいよいよ襟付けです。

Fさんは浴衣の寸法直しですが、殆ど解いて標付けをしましたので、背縫い以外は縫い直しです。
今回は、前の揚げを縫い絎けて、脇縫いに進みました。
袖付け周りの縫い代を整え、身八つ下に忍び綴じを入れて、脇絎けをしました。
脇の絎けは長くて大変です。
お疲れ様でした。

Tさんは肌襦袢です。
身頃を裾絎けまでなさっていらしたので、今回は袖を縫いました。
袖口には幅広レースを付けます。
標を付けて片袖を縫いました。
片袖は宿題にして、襟に進みました。
標を付けて、羽二重の掛け襟を地衿に縫付けました。
身頃には肩当を付けました。
今回はここまで、次回は襟付けです。

22日はキャンセルが相次ぎ午後からにして頂いたのですが、お一人復活されていた事を忘れていました。
急遽10時からに再変更しましたが、お一人はお買い物に出られて午後からになってしまいましたが、という事で自宅で3名で開講となりました。
うっかりミスです。申し訳ありません。

OTさんは、今日から紬の単衣です。
布を見積もって裁ちました。
測り間違えて何度かやり直し時間が掛ってしまったので、袖のみ標を付けて縫い始めました。
次回は身頃に掛ります。

OSさんは綿紬の単衣です。
袖を縫って、身頃に標を付けました。
揚げ縫いと背縫いに進みました。

午後からになってしまったTさんは、肌襦袢です。
襟付け、襟先、襟絎けと進み襟終了です。
次回は袖付けで完成です。あと一息です。

25日はお一人お休みで4名参加、自宅でした。

TMさんは浴衣です。
背縫いが済んで、後幅肩幅を標して前揚げを縫い、脇縫いまで進みました。

Uさんはシルクウールの単衣です。
衽付けをと布を出すと標付けがまだでした。
布を測ると足りません。不足分は見えないところに別布を足すつもりで裁ったのでした。
下前の衽の途中に別布を足してから標を付けました。
衽付けまで進むと、先が見えてきて嬉しいですね。
頑張りましょうね。

Fさんはウールの単衣です。
身頃は脇縫いまで終了しました。
居敷き当てを付けるのですが、居敷当ては脇縫いと一緒に絎けます。
ウールの脇縫いと袖付けは、縫い代を割るので、先に袖付けをした方が都合が良いのです。
袖はまだ片袖を裁っていなかったので、柄合わせをして裁ち標を付けて縫いました。
袖縫い→袖付け→居敷当て背綴じ、脇綴じ→脇縫い袖付け縫い代絎け→衽付けの順番で縫います。

TDさんは浴衣です。
襟の柄合わせをして標を付けました。
地衿に共襟を縫い付けて、身頃には力布を付け、襟付けに進みました。
次回でえりをまとめ、袖付けに進みたいと思います。
もうすぐ完成です。嬉しいですね。

皆様お疲れ様でした。
最近、頭が笊になったように記憶が抜け落ち、ご迷惑をお掛けしてます。
申し訳ありません。
メモをしっかり取って、気を付けますのでお許し下さいませ。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年10月22日水曜日

和裁塾だより 10/11 10/12綿麻浴衣完成! 10/13中裁ち男児浴衣完成!

雑事に追われ、風邪をひき、来客があり、大分更新が遅れました。
申し訳ありません。

10/11から3日連続開講しました。
10/11は自宅で4名参加でした。

Uさんはシルクウールの単衣です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いへ進みました。
袖付け周りの縫い代を整えて、身八つ下に忍びを入れました。
次に居敷当ての背綴じをしました。

Kさんは浴衣を縫っています。
身頃が縫い上がって襟付けに進みました。
標付けをして、共襟を地衿に縫い付けました。

Nさんは木綿の単衣です。
襟幅を付け襟の縫込みを整えて、襟絎け襟先へ進みました。

Fさんはしょうざんウールの単衣です。
揚げより上の背縫いに背伏せを付けて絎け、背縫いを終えました。
肩幅後幅を標して、前揚げを縫い、脇縫いに進みました。

10/12は京橋会場が取れなくて新富区民館でした。
Nさんは、袖付け振り絎けが終了で浴衣完成です。
この浴衣は以前に通っていたお教室で、途中まで縫い中断していたものですが、縫い上げました。
前の先生が、素敵な柄合わせを考えて下さったようで、しゃれた浴衣が出来上がりました。
 
次木綿の単衣です。
柄合わせが無いので、見積もって裁ちました。

SIさんは息子さんの浴衣を縫っています。
身頃が縫い上がっていよいよ襟です。
柄を合わせて裁ち、標付け、地衿に共襟を縫い付けて襟付け準備ができました。
次回で襟終了、袖を付ければ完成です。
頑張りましょう。

Oさんは息子君の浴衣、中裁ちです。
身頃は縫い上がったのですが、お袖が後回しになっていたので、柄合わせをして裁ち標を付けました。
男の子の筒袖が可愛く縫い上がりました。

Mさんは浴衣の裁ちです。
見積もって、柄合わせ裁ち標付けと進みました。

10/13は京橋で6人参加でした。
Oさんは中裁ち浴衣です。
昨日の続き、袖を付けて、肩上げ腰揚げ紐付けで完成しました。
もう今年は着る機会も無いから、揚げは来年に…とお母さんは思われたのですが、息子君はお兄ちゃんのが先にできているので来年まで待てなかったようで、腰揚げまでする事になりました。
筒袖の浴衣、可愛く完成です。

次はご自分の浴衣です。
藍の板締め絞り、しゃれた浴衣です。
見積もって柄合わせをしました。
規則的に並んだ柄は、柄を崩さないように合わせます。
一柄が大きいので無駄を出さないように合わせないと布が足りなくなります。
難しいです。

SMさんはメリンスの長襦袢です。
竪襟の標を付けて、縫いました。
長襦袢はここまでにして、別の物、ご自分で進めていた木綿の単衣の居敷当てを縫いました。
2枚の同時進行で頑張っています。

Iさんは姪御ちゃんの中裁ち浴衣です。
脇縫い、絎けに進みました。
ピンクの可愛い浴衣が嫌いなお嬢ちゃんで、曾おばあちゃん買置きのお地味な浴衣が活かされました。

Kさんはご主人の浴衣です。
今回は脇縫い絎けに進みました。

STさんは長い海外出張でしばらくお休みでしたが、無事にお帰りになってお久し振りの参加です。
長襦袢を縫っています。
立襟の標を付けて、襟付け絎けまで進みました。

Mさんは昨日の続きで浴衣です。
揚げ背縫いまで済ませていらしたので、後幅肩幅を標して脇縫いに進みました。

皆様お疲れ様でした。
有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年10月7日火曜日

和裁塾だより 10/4 10/5

あっという間に10月になってしまいました。
12月の区民館抽選申し込みをして、今年もあわただしく終わりそう…と思っているところです。
10/1にも開講を予定していたのですが、キャンセルが相次いで中止になりました。
体調を崩されている方も多いようです。皆様お気を付けて!
10/4ははるひ野で3名様でした。

Tさんは両面藍長板染の浴衣です。
前回のお袖の続きを縫いました。
身頃は内揚げを縫いました。
両面柄違いの長板染め、素敵な柄です。
仕上りが楽しみですね。

Fさんは今日からお稽古です。
既製品の浴衣をご自分のサイズに仕立て替えます。
お袖を外して、背縫い以外はすべて解きました。
アイロンを掛けて、布を裁ち揃え身頃に標を付けました。
初めての和裁でお疲れになったようです。
お直しが何枚かあるそうです。頑張りましょうね。

Nさんは、木綿の単衣です。
いよいよ襟付け!共襟を裁ち、標を付けました。
共襟を地衿に縫い付けて、身頃には力布を付けます。
襟に適度な緩みを入れて待ち針で止め縫いました。
お早くお帰りだったので、此処まででした。
あと1回で縫い上げたいそうですが、ちょっと厳しいかも…です。
間にあわないかもしれませんが、頑張ってみましょう。

10/5は京橋で6人でした。
ITさんは中裁ち浴衣です。
今日は、まずお袖を縫いました。
子供の浴衣は袖の丸みを大きくします。
大きな丸みを縫うのは初めてだったようですが、きれいにできあがりました。
袖口を絎けて、背縫いに進みました。

IGさんはウールの単衣です。
脇まで済んだので、前幅を標して衽を付けました。
前身頃まで居敷当てを付けるので、衽付けにも綴じを入れます。
縫うとこが一杯で大変ですが、頑張って下さい。

STさんは夏紬です。
背縫いをして後ろ幅を付け、脇縫いまで進みました。
次回は居敷当てを付けます。

SIさんは息子さんの浴衣です。
前回衽付けまで済んだので、今回は褄下と裾の絎けをしました。
早めのお帰りでここまででした。

Kさんはご主人の浴衣です。
背縫いまで済んで、後幅肩幅の標を付けました。
次に前の内揚げを縫って絎け、脇縫いまで進みました。

午後からのSMさんはメリンスの長襦袢です。
広幅なので背縫いは有りません。
後幅を付けて、内揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

5日は台風の影響で雨の中、荷物を運ぶのも大変でしたが、皆さんのご協力で無事に終了しました。いつも有難うございます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年10月6日月曜日

和裁塾だより 9/27 9/28 阿波しじら男物浴衣完成!

長らくご無沙汰してしまいました。遅ればせながら9月最後の和裁塾だよりです。
9/27ははるひ野で5人のご出席でした。

TMさんは、お召しの単衣を直していました。
宿題でほとんど完成していたのですが、ちょっと問題が有り手直しをしました。
仕上げは丸洗いに出してやって貰います。
そして、前回標付けをした、両面長板染めの浴衣の袖を縫いました。

Uさんはシルクウールの単衣です。
揚げを縫い終えて背縫いです。
居敷当てを付けるので、揚げより上の部分には背伏せを付けます。
背伏せ布でくるんで絎けました。

Fさんはウールの単衣です。しょうざんの飛び柄です。
昔こんなウールがが流行って、母も着ていましたので懐かしく思いました。
同一方付けの柄なので、同じ柄が並ばないように追い裁ちにしました。
身頃の標付けまで進みました。

Nさんは木綿の単衣を、TDさんは浴衣を縫っています。
お二人とも、もう身頃は出来上がったのですが、袖が縫えていなかったので、今回は袖を縫いました。
丸みきれいに袖口下をまっすぐに…と袖は細かい配慮をしながら丁寧に縫いました。

翌28日は京橋で6名のご出席でした。

ITさんはご主人の阿波しじらを縫っていました。
宿題で出来上がって拝見すると、袖の人形の問題発見、手直しをして完成しました。
そして次は浴衣地をお持ちになったのですが、古いもので丈も幅も不足しています。
大人物は無理なので、めいごちゃんの浴衣を縫う事になりました。
小学生なので中裁ち浴衣です。
柄合わせが楽な柄なので、型継ぎにだけ注意して裁ち、身頃の標を付けました。
 
IGさんはウールの単衣です。
ウールはすべりが悪いので前身頃まで居敷当てを付けたいとの事、私も初めてなのですが、工夫をしてみました。
居敷当てを脇綴じして、身頃の脇を絎けました。
なかなか手数が掛って大変ですが、頑張っています。
 
SIさんは息子さんの浴衣です。
衽を付けて絎けました。
お忙しくてお家で針を持つ時間がとれないSIさんは殆ど教室のみで縫っています。
少しづつでも確実に進んでいます。
 
SMさんはメリンスの長襦袢です。
今回はお袖を縫いました。
袖口と振りに裏布を付けて見掛け無双袖に縫いました。
手間が掛って大変ですが、布が足りない時や、軽く仕立てたい時に便利です。
 
SYさんは竺仙の綿絽です。
背縫いが終わって、後幅と肩幅を標し、脇縫いに進みました
前の揚げを縫って脇縫い絎けまで出来ました。
 
Kさんは午後からでした。ご主人の浴衣です。
揚げまで済んだので、今回は背縫いを縫いました。
 
皆様お疲れ様でした。有難うございました。
更新をさぼりまして申し訳ありません。
 
 
ほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)