2014年6月11日水曜日

和裁塾だより 6/7 6/8

来客が有ったり、植木屋さんから見積もりが届いたり、何やかやと忙しく和裁塾だよりが遅れてしまいました。申し訳ありません。
7日は自宅で開講しました。
自宅での開講も7回目となり、大分慣れて参りましたが、朝6時から洗濯掃除とバタバタしているのに、10時少し前にピンポ~ンとなると、まだ朝の仕事が片付いていなくて大慌てです。
お優しい皆さんに、裁ち板や鏝を準備して頂いています。
7日は5人の参加でした。狭い部屋なので5人くらいがちょうど良いようです。

TMさんは浴衣を縫っています。
竺仙の藍地、蝶柄の浴衣です。
襟先を作って、衿はほぼ終了です。
お袖がまだ縫えていなかったので標を付けて縫いました。
丸みがきれいに縫えて、袖口の絎けが少し残りました。
次回にお袖を仕上げて、袖付けをしたら完成です。
あと一息です。お疲れ様!

Nさんは木綿の単衣です。
シックな縞柄、秋向きの色柄なので、夏の間に頑張って仕上げましょう。
布を見積もって、柄合わせをして裁ちました。
反物の丈が足りなくて、裁ち合わせに手間取り、袖と身頃の標付けまででした。

TDさんは浴衣です。
背縫いをしてきて下さったのですが、裾が合っていません。
裾は大事ですから合わせない訳にはいきません。
残念ながら、揚げから下を縫い直しました。
待ち針を打つときちんと合っているので、縫っている間に手前の布を縮めてしまう癖が有るようです。次回は縫い方を確認して直したいですね。
背縫いを終えてから後ろ幅肩幅を標して、脇縫いまで進みました。
お疲れ様でした!

Uさんは、松煙染め木綿の単衣です。
脇縫いまでなさっていらしたので、袖付け標を前身頃に写して、袖付け縫い代をよーく伸ばし、身八つ下に忍び綴じを入れました。
袖付け周りの縫い代を仕付で止めておいて、居敷当てに進みました。
寸法を測って裁ち、裾を絎けて、背綴じ脇綴じまで進みました。
初めての和裁ですが、感がよろしくて順調に進んでいます。

何時もは京橋のSさんはお里帰りのついでにと、今回ははるひ野で受講です。
長襦袢を始めました。
ミミがつれていたので地直しからです。
用尺を見積もって裁ちました。
袖の標で終了です。

皆さん雨の中お疲れ様でした。

6/8は京橋で6人のご出席でした。

Mさんは浴衣を縫っています。
脇縫いまでなさっていらっしゃいました。
身八つ下の忍び綴じなど細かいところを手直しして、ミミ絎をしました。
前幅を標して、衽付けをしました。
褄下の三つ折り絎けまでしてきて下さったら、襟付けです。
頑張ってね。

Iさんはウールを縫っています。
前の揚げを縫って絎けて、脇縫いまで進みました。
背が高くて裄が長~いIさん、どこを縫うのも長~くて大変です。
次回は居敷当てです。

Sさんは長襦袢です。
上襟を仕上げました。
まだお袖を縫っていなかったので、袖縫いに進みました。
もうすぐ完成ですね。
お疲れ様!

Hさんは絞りの浴衣です。
居敷当ての裾絎け、背綴じ脇綴じ、脇絎けと順調に進みました。
絎けが一杯で大変でしたね。お疲れ様!

Nさんは紬の単衣です。
クリーム色のきれいな単衣、いよいよ袖付けです。
細かいところを手直ししたので完成まで行きませんでしたが、次回で完成です。
お疲れ様でした。

午後から参加はOさん。
息子君の浴衣です。
襟先を作って襟終了。袖付けをしました。
男の子の筒袖はきりっとして良いですね。
成長期の息子君、着るころまでに背が伸びそうなので、揚げはもう少し後ですることにします。
次作は、次男君の浴衣です。
お母さん頑張って!

皆さん雨の中有難うございました。
当分こんなお天気だと思いますが、頑張っていらして下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿