2013年7月31日水曜日

祇園祭4

京都は古い建物を大事に使っていますね。
お昼を頂いた凛月さんも古い町屋でした。
そういうところに人は惹かれて、京都に行くのでしょうね。
 飲食店らしい町屋。緑がきれいでした。
 茶屋辻 小布紗屋さんって茶屋辻染を扱っている呉服商ですね。
この暖簾をくぐった路地の先に店が有るようです。
友人は飲食店だと思って入りそうになってましたよ。
 古いステンドグラスが素敵なお店です。
京都ではみずほ銀行もこんなです。
左隣のマンションもみずほ銀行に合わせた色でした。
八坂神社に向かっていたのですが、染め司よしおかに行って見る事にしました。
途中の錦市場では、神職の方を先頭に行列が…
中央に曲った金物を捧げ持っている方がいますね。この金物を上下に振ってジャラジャラ音を出すんです。十字路に差し掛かると二人で持って回っていました。
これから御神輿が通るので清めてるのでしょうか?
 
よしおかさんでは、帯揚げと小物を購入。
銀座のコマツアネックスがユニクロになってしまったので、よしおかさんはどこかに移転なさったのかと思っていましたが、東京のお店は閉店されたそうです。
 
この界隈も京町屋がたくさん残っていて雰囲気のある街並みです。
町屋カフェで一休みしました。
 
辿り着いた八坂神社は御神輿を待つ人でいっぱいです。
お参りするのは時間が掛りそうで無理なので諦めました。
タクシーで京都駅まで戻って、帰路に着くことにしました。
空を見上げるとうろこ雲がきれいでした。
1泊だけの短い旅でしたが、盛り沢山な良い旅でした。
良い機会を作って下さった京都シルクさん有難うございました。
 
今回のお土産の中で気に入った物ふたつご紹介します。
端正な包です。末富さんの包は京都らしいはんなりですね。
末富さんのお店にはちょうど社長さんがいらっしゃいました。
テレビで度々お見掛けしているので、初めてお目に掛ったのにお久し振りですなんて言いそうになりました。懐中ぜんざいも祇園祭仕様です。

 こちらは生八つ橋なのですが、ニッキの香りがそれほど強くなく、漢方が配合してあるそうです。
 クリックで拡大します。興味がお有りでしたらお読みください。
どちらもおいしゅうございました。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年7月30日火曜日

祇園祭3 宵山 山鉾巡行

夕食の後は宵山見物です。
暗くて手振れ写真ばかりでしたので、少しだけご紹介します。
それぞれの鉾や山が提灯に灯をともしています。
 どの鉾も山も素晴らしい装飾です。
 ミニチュアの鉾や山を飾っているところもあります。

 ミニチュア山鉾勢ぞろいです。
 室町界隈より東の街には、御神輿を飾っているところもありました。
すごく精巧にできています。
そして翌日はいよいよ山鉾巡行です。
ギリギリに予約した観覧席は、新町通り寄りで、御池通りを巡行して来た山鉾が辻回しで方向転換する所でした。なんて運の良いことでしょう。
11時を過ぎた頃、長刀鉾がやってきました。
 長刀鉾にはお稚児さんが乗っています。暑いのに重い衣裳を着て大変です。
それぞれ素晴らしい装飾です。見とれてしまいます。
浴衣を着て鉾の縁に並んだ方は笛を吹いているのですが、腰から組紐や帯状の布を垂らしています。
 平山郁夫さんの絵を綴れ織で表わした山が有りました。
 前掛けは、明綴れのような細かい龍の模様でした。
結びの装飾も美しいです。
ひときわ目を引くのは、船鉾です。

櫂の模様の上着から、船鉾の関係の方だと思うのですが、女性が居ました。
パンツには波模様が描かれています。
 
随行の方の装束も興味深く見せて頂きました。
山鉾が並ぶ姿は圧巻です。
 
そして、鯉山がやって来ました。
行列に加わっていらした浅見社長が、私たちに気が付いて近付いて来られ、「瑠璃色でしょ見ましたか?瑠璃色」なんておっしゃるので、受け答えしている間に鯉山の正面写真を撮り損ねました。
かろうじて撮れた横からの写真です。
瑠璃色ってどんな色?ですが、確かに龍の鱗は青緑色に輝いていました。
やや曇ってはいましたが、この暑さの中、外で2時間は参りました。
すぐにお店を探して、一休みです。
御池から室町を上ってすぐの「凛月」という、若い方がやっている和食のお店です。
 

この後八坂神社に向かったのですが、続きは次の投稿で

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)



祇園祭2 夕食は懐石

友人は三室戸寺へ行きたいというので、その積もりで居たのですが、疲れたのか遠いから今度にしましょうとというので、ホテルに帰って一休みしました。
夕飯はホテル内の和食処へ。京都に来たら懐石です。
先付 ココナッツ豆腐

椀物 魚麺 焼茄子 青味
 
造り  鯛 鮪 ボタン海老
 
焼八寸 鱸蓼味噌焼 牛肉ヤングコーン 高野豆腐ズッキーニ チーズ射込み 順才 笹巻麩 海老 丸十 山桃 瓜昆布
 
蓋物 湯葉蒸し
 
御食事 とうもろこし御飯 汁 香の物    果物

誘ってくれたお礼にと、友人にご馳走になりました。
そして、宵山へ出かけたのでした。  続きは次の投稿へ

祇園祭1

常々、「祇園祭なんて暑くて行く気がしない…」と言っていたのですが、「当たる訳無いわよねぇ」と言いながら応募した「祇園祭のグランヴィア京都に1泊ご招待」に当選したのです。友人と二人で行かして頂きました。
調べてみると、当たったのは宵山と山鉾巡行の日、なんて運が良いのでしょう。
出発ギリギリになって思いつき、山鉾巡行有料観覧席のチケットも購入。

京都に着いて、先ずは、ご招待下さった京都シルクさんへ
お茶とお菓子でおもてなしを頂きました。
窓の下には放下鉾が見えました。
お買い物は、後染めの野蚕シルク、ライトグレーです。
昨日、北村さんの魚々子縞袋帯を載せて見たら、あら素敵、森田空美先生風です。
お正月にでも着ましょうか。帯締めが難しい…
友人は紬地に後染めのおしゃれ袋帯をお買い上げ。
二人とも、さっそくお気に入りを見つけて、にんまりです。

その後、室町の浅見さんへ行きました。
「祇園祭の間はお店を開けてますので、是非いらして下さい」と言われていましたので、行ってきました。店内は趣向を凝らした展示がしてあり、楽しませて頂きました。
Sさんから頼まれた長襦袢を注文して、帰ろうとすると、社長さんが鯉山を案内して下さるとの事。
鯉山は、左甚五郎作と言われている鯉の彫刻を載せた山で、
国の重要文化財に指定されている16世紀のベルギーのタペストリーが装飾に使われています。
凄く厚い壁の土蔵に守られて来たので、他国の博物館に収蔵されている同時代の物より保存状態が良いのだそうです。
平成元年から復元を初めて、昨年ですべて完成したそうで、鯉山には、今は新しいものが掛けられています。浅見社長のご厚意ですぐ近くで拝見することができました。
これは16世紀のオリジナルです。
こちらが復元された物です。
両側の龍はすべて刺繍で表わされ見事なものでした。
龍の鱗は黒と金に見えますが、黒く見えるところは孔雀の羽を縫い込んであり、山鉾巡行の時は陽が当たって瑠璃色になるのだということです。
鯉山は行列のお終いの方なので、観ないで帰る方が多いのだそうで、是非お終いまで居て瑠璃色を見て下さいとの事。
明日は頑張って最後まで見るぞと思ったのでした。
続きは次の投稿へ


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)