2012年5月27日日曜日

和裁塾だより 5/27

昨日に引き続き、今日も和裁塾開講です。

1番乗りのTHさんは、昨日と連続参加です。
袖丈直しの続きです。残りの片袖の丈を詰めて完成しました。
次も袖丈の詰めをしたいとの事、ですが両袖口の山辺りに虫食いの跡らしい穴を発見!
この位置で接ぎをしたのでは目立ち過ぎるので、前袖付けの方へ穴を移動するために、袖をすべて縫い直す事にしました。
身頃から袖を外して、袖をすべて解きます。
穴が、前袖の袖付け側に来るように左右の袖を入れ替えます。
袖山の位置を替えて、前袖の下方をカットします。
そして、標を付けて、袖を縫いました。
次回は袖を仕上げて、穴をふさぎ、袖付けに進みます。
1枚づつ着られる物が増えて行きますね。

TDさんは長襦袢です。
今日はいよいよ上衿付けです。
新モスを裁って、標付けをしました。
身頃には、肩当て変わりの力布を、衿肩明きに付けました。
衿を身頃の標に合わせて待ち針を打ち縫い上げました。
次に衿幅の標を付けて、標しで折上げ、縫い込みに綴じを入れます。
衿幅を整えて仕付けで止めました。
衿の絎けは宿題にして、衿先を作りました。
衿先は大分できるようになりましたね。なかなかの進歩です。
次に袖付けをしました。袖裏を絎け付けて完成です。
衿も袖裏の絎けもご自分でできますので、自宅で完成です。

Sさんは、うそつき半襦袢を縫っています。
脇縫いまで進んで、脇縫いの絎けですが、前身頃の裾から、肩山を通って後身頃の裾まで折絎をするのはなかなか大変です。
両方の脇絎けが済んで、裾の絎けまで進みました。
次回は衿を付けて、袖も縫いたいと思います。

HGさんも昨日から連続受講です。
衿肩明きに力布を付けて衿付けに進みました。
反物の丈が不足したので、下前衽に足し布をし、衿丈不足も下図のように工夫しました。
衿付けはかなり大変だったようですが、何とか終了。
次回には衿を仕上げて、袖付けに進みます。完成にぐっと近付きましたね。

Ⅰさんも浴衣です。
柄合わせの難しい布で、更に丈が不足だったので身頃に足し布をしました。
今日はひたすら脇の絎けをしました。
衽丈にも足し布をしなければならないので、次回に柄合わせをして、足し布を決め標付けをします。
柄合わせが難しい布なので、身頃を縫ってから柄合せをする事にして後回しにしていたのです。
順調に行けばあと3回です。頑張りましょうね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿