2012年5月20日日曜日

和裁塾だより 5/19

夜中にお一人キャンセルの連絡が有り、キャンセル待ちの方に連絡をしました。
急な事だから、無理かな…?と思ったのですが、来て下さいました。
という訳で、6名参加でにぎやかに開講致しました。

一番乗りはKJさん、和裁塾縁会始めの頃からの会員です。
しばらくお休みされていましたが、復帰されました。
長板両面染めの浴衣です。
丈がぎりぎりしか無くて、柄合わせがなかなか大変でしたが、ご自分であれこれ工夫して何とか決まりました。
袖と身頃の標付けまで進みました。
袖の縫いと繰り越し揚げと背縫いが宿題です。
KJさんの事だからすぐに出来上がりますね。頑張りましょうね。

Sさんは袷です。
脇縫いまでが宿題でした。背縫いと脇縫いにきせを掛け、袖付け周りの縫い代を決めて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
標付けが途中までで、身頃の縫いに入っていたので、残っているところの標付けをしなくてはならないのですが、今日は衽の標付けまででした。
衿は衽付けが済んでから柄合わせをして、標を付ける事にします。
裾回しの縫いが宿題です。頑張ってね。

Ⅰさんは単衣を縫っています。
脇縫いまで終わって居敷き当てを付けます。
布を裁って裾を三つ折りぐけ、背綴じ、脇綴じまで進みました。
脇の縫い代を居敷き当ての端でくるんで表に絎けます。
この残りが宿題です。次回は衽付けです。頑張ってね。

Mさんは、付け下げ袷を縫っています。
表の標付けが済んで、裏と衽の標を付けます。
表地が白地なので八掛けは、暈しです。
まずは、この暈しを合わせて裾を切り揃えます。
裾と裏身頃、衽まで標付けができました。
付け下げや訪問着は柄合わせが難しく手間が掛りますが、標しが付いてしまえば、後は普通の袷と同じです。頑張って下さいね。

KBさんは浴衣を縫っています。
衽付けと褄下の絎けが宿題でした。
褄の額縁を作って裾を絎けました。
衿付けをしようとしたら、付けこみが8分とのこと、前回5分のつもりで力布を付けて有ったのでやり直しです。
力布を付け直して衿を付け、衿幅の標を付けました。
次回は衿絎け、衿先、早ければ袖付けに進みます。
後少しで完成です。頑張りましょうね。

当日朝の連絡にも関わらず、出席して下さったNさんは、小地谷縮みです。
標付けが途中だったので、衽の標を付けました。
衿は身頃を縫ってから柄合わせをする事にして、縫いに入ります。
揚げを縫って絎けて、背縫いです。
もう1枚絽小紋を並行して縫いたいのですが、そちらの標付けまでなかなか進めません。
次回は絽小紋に入りましょうね。

今日は、6人中4人が標付けと言う事になり、私は目まぐるしい忙しさでした。
皆さん、お忙しい中のご出席、有難うございました。
次回も宜しくお願い致します。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿