2011年8月28日日曜日

和裁塾だより 8/27

今日、初めは6名の予定だったのですが、キャンセルが相次ぎ、なんとおふたりになってしまいました(/_;)
2名の時は、午後からの開講です。

Yさんは、ひと月振りの参加でした。
浴衣の仕立です。お家で縫いになったところを拝見しました。
おおむねきれいに出来ていますが、少しだけ手直しすべき点をチェックしました。
お家で、出来るところは宿題にして、衿付けに進みます。
この浴衣、柄合せが難しくて、共衿の柄合わせは身頃を縫ってからにしていたので、衿の標付けから始めました。
共衿を地衿に縫い付けて、身頃の衿肩周りには力布を付けます。
衿肩周りには、適度な緩みを入れて待ち針で止めました。
衿が付くと、出来上がりのイメージが掴めてきますね。
今までは、ご自分がどこをどう縫っているのか???だった方も、なるほどこうなるのねと得心されるようです。
次回は三つ襟芯、衿幅標し、衿先、絎け、順調に行けば袖付けへと進みます。
完成目前!頑張ってね(^_-)-☆

Iさんは、単衣紬の裄直しをしているのですが、それは置いておいて、格子柄紬の裁ちをしたいということで、用尺の見積もりを始めました。
ところがこの紬、手触りが堅く糊気を感じるので、お聞きしたら湯通しはしていないとの事、それでは、湯通しをしてから縫いましょうという事になり残念!単衣の裄直しに戻りました。
宿題部分の手直しをチェックして、袖付けに進みました。
完成するかと思ったのですが…うまくいかずやり直し、片袖付けで終わりました。
次回にもう片方の袖を付けて振りを絎け、身八つ止まりに閂止めで終了です。
今回間違えてしまった所をしっかり直して、次回完成を目指しましょう。
頑張って下さいね(^O^)/

そしておひとり、見学の方がいらして下さいました。
お母様の羽織を直したいとの事、裾の折り返しはたっぷりあるので、身丈は出せるかと思ったのですが、衿先の縫いこみが少なくて無理でした。
ご本人も名古屋帯へのリメイクをご希望なので、その線で進める事に致しました。
きれいな状態だったので、解いてそのまま使います。
Tさんはグラフィックデザイナーです。
手作りがお好きで、得意で、可愛いものとおもしろい物と…素晴らしいです。
HPは、こちらです。是非ご訪問を!

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


0 件のコメント:

コメントを投稿