2011年7月28日木曜日

和裁塾だより 7/27 新規ご入会の方2名 

お二人キャンセルでしたが、今日もお暑い中5名の参加で開講致しました。
先日ご見学にいらしたKWさんと、今日見学のKMさんがご入会されました。

Iさんは黒地更紗風の浴衣を縫っています。
衿先を縫って、褄先の額縁を作って身頃はすべて完成しました。
袖は、標付けも済んでいなかったので、標を付けて袖を縫い、
片方の袖付けをして、振り絎けまで進みました。
残りは宿題です。次回は身八つ止まりに閂止めをして完成です。
お疲れ様でした。

今日が初稽古のKWさんは、浴衣から始めます。
臙脂の変り織りに流水とうさぎの柄です。
身幅を割り出して寸法の決定、裁ち切り身丈の計算、総用布の見積もりをして、
柄合わせから裁ち、標付けと進んで、すべての標付けが終了しました。
初めての事ばかりで、かなりお疲れだったようです。
次回は縫いから始めます。完成が楽しみですね。

Yさんも浴衣を縫っています。
宿題は衽付けまででしたので、今日は衽の折り絎けからです。
衽の絎けも、脇縫いと同じようにミミ絎けをする方が多いのですが、
衽の裏は、歩いている時に見える事もあるので、見た目が綺麗な折り絎けにします。
その後は、褄下と裾の三つ折り絎けです。
単衣は絎けが大変(@_@;)
衿肩明きには力布を付け、共衿を地衿に縫い付けて、衿付けの準備も済みました。
宿題がすべて終われば、次回は衿付けです。
完成は目前です(^_-)-☆

Mさんは、単衣紬の裄と身幅直しです。
この紬、裾絎け代の中がごろつく為でしょうが、脇縫いの縫い代をカットしてありました。
下図緑の部分がカットされていたのです。
身幅を出すため脇縫いを外側に2分ずらせたいのですが、裾の部分で裁ち端ギリギリになってしまいます。
裾の絎け代分をカットすると身丈が短くなるので、3分だけカットして、裾絎け代に隠れる部分に接着テープを貼って補強しました。
この着物は内揚げも全くありませんでした。
今回は、身丈を3分短くする事で何とかなりましたが、着物はあと後の事も考えて、仕立てておかなくてはいけませんね。
宿題は脇の絎けと、裾絎けです。次回袖を付けて終了です。

KNさんは午後からの参加でした。両面染めの大人浴衣です。
背縫いまでが宿題でしたので、後ろ幅肩幅の標を付けて脇縫いまで進みました。
平日は午後からしかいらっしゃれないので、他の方より遅れてしまいますが、頑張っていらっしゃいます。
男物浴衣から初めて、女物を縫い上げ、今回は3枚目の浴衣です。
大分、慣れて来ましたね。

そして6月にお問い合わせを頂いていたKMさんが見学に来て下さいました。
頂き物の着物が沢山あるので直して着たいとおっしゃいます。
裄寸法があいまいなので測ってみると、ご自分が認識していた寸法よりも1寸近く長かったのです(@_@;)
さあ頑張って直しましょうね。8月から始めます。

暑い日々が続いていますが、皆さん宿題を頑張って下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿