2011年7月31日日曜日

和裁塾だより 7/30 キャンセルが相次ぎ…

キャンセルが相次ぎ、3名での開講となりました。
最近では珍しく静かな和裁塾でした。

Yさんは、竺仙の綿紬に秋草柄の浴衣です。
丁寧にきれいな針目でお縫いになります。
宿題の手直しをして衽付けへ進みました。
褄下は、もう絎けて有りますし、裾をくけてしまえば衿付けへ進みます。
上手くいけば後1回の受講で、残りは宿題で完成ですね。
今夏着用を目指します。

Kさんは今日が2回目やはり浴衣を縫っています。
前回はすべての標付けが終了しましたので、いよいよ縫いに入ります。
袖を縫って、内揚げと背縫いまで進みました。
次回は脇縫いです。頑張りましょう。

Sさんは、麻の長襦袢の身丈出しです。
竪衿の衿先の縫い代が不足していたので、竪衿をすべて解いて直さなくてはなりませんでした。
前幅を測ってみると、身幅がかなり不足している事を発見。
怪我の功名、前幅を広げる事が出来ました。
上衿丈も短いのでついでに直す事にしました。
大手術になりましたが、着易く変身します。

3名ですと、じっくり見て差し上げられます。
キャンセルせざるを得なかった方はお気の毒でしたが、参加できた方は良かったですね。
では、皆様宿題を頑張って来て下さい。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月29日金曜日

Favicon ファビコン

このブログからもリンクしています、Tamagon☆LandさんのHPをお気に入りに入れるとアイコンがビールジョッキにになるんです。
”これって替えられるんだぁ”と思って、Tamagonさんにお聞きすると、ファビコンというらしい。
私も替えてみようと思って、ブログの設定画面をよーく見ると有りました『ファビコン設定ボタン』
フリー素材をhare’s写真素材さんから頂いて、やってみました。
 これです。上手くできました。HPにも設定しました。
アドレスバーに表示されていますよね(^_-)-☆
お気に入りに登録して頂くと「縁会日誌yukarikai」と「和裁塾縁会」のあたまに表示されます。
もう、お気に入りに入れて頂いている方もやり直して頂くと表示できます。
お試し頂くと嬉しいです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月28日木曜日

和裁塾だより 7/27 新規ご入会の方2名 

お二人キャンセルでしたが、今日もお暑い中5名の参加で開講致しました。
先日ご見学にいらしたKWさんと、今日見学のKMさんがご入会されました。

Iさんは黒地更紗風の浴衣を縫っています。
衿先を縫って、褄先の額縁を作って身頃はすべて完成しました。
袖は、標付けも済んでいなかったので、標を付けて袖を縫い、
片方の袖付けをして、振り絎けまで進みました。
残りは宿題です。次回は身八つ止まりに閂止めをして完成です。
お疲れ様でした。

今日が初稽古のKWさんは、浴衣から始めます。
臙脂の変り織りに流水とうさぎの柄です。
身幅を割り出して寸法の決定、裁ち切り身丈の計算、総用布の見積もりをして、
柄合わせから裁ち、標付けと進んで、すべての標付けが終了しました。
初めての事ばかりで、かなりお疲れだったようです。
次回は縫いから始めます。完成が楽しみですね。

Yさんも浴衣を縫っています。
宿題は衽付けまででしたので、今日は衽の折り絎けからです。
衽の絎けも、脇縫いと同じようにミミ絎けをする方が多いのですが、
衽の裏は、歩いている時に見える事もあるので、見た目が綺麗な折り絎けにします。
その後は、褄下と裾の三つ折り絎けです。
単衣は絎けが大変(@_@;)
衿肩明きには力布を付け、共衿を地衿に縫い付けて、衿付けの準備も済みました。
宿題がすべて終われば、次回は衿付けです。
完成は目前です(^_-)-☆

Mさんは、単衣紬の裄と身幅直しです。
この紬、裾絎け代の中がごろつく為でしょうが、脇縫いの縫い代をカットしてありました。
下図緑の部分がカットされていたのです。
身幅を出すため脇縫いを外側に2分ずらせたいのですが、裾の部分で裁ち端ギリギリになってしまいます。
裾の絎け代分をカットすると身丈が短くなるので、3分だけカットして、裾絎け代に隠れる部分に接着テープを貼って補強しました。
この着物は内揚げも全くありませんでした。
今回は、身丈を3分短くする事で何とかなりましたが、着物はあと後の事も考えて、仕立てておかなくてはいけませんね。
宿題は脇の絎けと、裾絎けです。次回袖を付けて終了です。

KNさんは午後からの参加でした。両面染めの大人浴衣です。
背縫いまでが宿題でしたので、後ろ幅肩幅の標を付けて脇縫いまで進みました。
平日は午後からしかいらっしゃれないので、他の方より遅れてしまいますが、頑張っていらっしゃいます。
男物浴衣から初めて、女物を縫い上げ、今回は3枚目の浴衣です。
大分、慣れて来ましたね。

そして6月にお問い合わせを頂いていたKMさんが見学に来て下さいました。
頂き物の着物が沢山あるので直して着たいとおっしゃいます。
裄寸法があいまいなので測ってみると、ご自分が認識していた寸法よりも1寸近く長かったのです(@_@;)
さあ頑張って直しましょうね。8月から始めます。

暑い日々が続いていますが、皆さん宿題を頑張って下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月25日月曜日

うわさ通り美味しかった、ハウスメッツガー・ハタのコンビーフ

またまた、食べ物の話題です。
ハウスメッツガー・ハタさんは、小田急線新百合ヶ丘(駅からはちょっと遠い)にある、手作りハムソーセージのお店です。
老人ホームに入居中の義母を訪ねる時近くを通るのですが、煉瓦造り風の建物はレストランかと思いました。
手作りハムソーセージの看板に惹かれて、入ってみると美味しそうな物がいっぱいでした。何点か購入して来ましたがどれも美味しい!! 期待通りでした。

ここの和牛コンビーフがすごく美味しいとのうわさを聞いて、昨日買ってみました。
ころんと丸いソーセージ型で、かわいい!!
カットするとこんな感じ。
さっぱりしていて適度な塩分、美味しかったです。
食べた後でネットで見ると、炊き立てご飯に載せてお醤油を数滴たらして食べると美味しいのだそうです。もう一度買って来なくては…

向ヶ丘に在る「肉の伊勢屋」さんでも買えるようです。それなら近いです(*^^)v
ビーフジャーキーも美味しそうでしたが、我が家の冷蔵庫はお中元に頂いたハム、ソーセージ、ベーコンがいっぱいなので止めました。次回のお楽しみ…。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

一ツ木通りの相模屋さん

先日の事、夫の運転で近くを通ったので、赤坂のとらやでみつ豆を食べて行こうと言う事になりました。駐車場に車を入れようとしたら、「喫茶は5時で終了です」と言われてしまいました(@_@;)
みつ豆食べるモードになってしまった私は、一ツ木通りまで戻って貰いました。
目指すは赤坂一ツ木通りの相模屋さん、明治28年創業のあんみつ屋さんです。
甘味処ではなく、寒天やあんみつ材料の卸販売店です。小売りもしています。
20数年前、通り掛かりに見付けてから、ひいきにしています。
これで5、6人前です。杏子は別売りですが美味しいので何時も買います。
寒天はかたまりで入っていますので、食べる直前にさいの目に切ります。
切り立ては、寒天の風味が良いのです。
みつは黒白好みで選べます。ぎゅうひもたっぷり入っています。
相模屋さんは、水羊羹も美味しいです。
やはり小さく切らずに、1棹で売っています。

私は、餡を入れないで白みつで、みつ豆にします。
杏子を沢山入れて、水羊羹も小さく切って少し入れます。
寒天が好きなので1、5人分頂きました。
自分好みにアレンジ出来て、とらやより良かったです(^_-)-☆
幸せなひと時でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月24日日曜日

和裁塾だより 7/23 今日も賑やかに開講しました

この3日ほどは、クーラー無しで過ごせて快適でしたね。
そろそろ暑さも戻って来そうですが…ひと息つけましたね。

今日は、7名参加でおふたり見学という賑やかさでした。
そして、ご見学のおふたりにはご入会頂きました。
有難うございます。

Sさんは今日から袷に掛ります。縁会初の袷仕立てです。
紬地にローズ系の更紗染めのしゃれた布です。
染めの紬は適度な張りが有って、初めての袷には最適です。
単衣を何枚も縫っていらっしゃるSさん、表地身頃はご自分で裁ち標まで進めました。
次回は、標付けをすべて済ませましょうね。

KJさんは、藍地の綿紅梅浴衣を縫っています。
Sさんに、31日の「ゆかたで銀ぶら2011」に誘われ「この浴衣を着て行くわ」という事になりました。
衿先、衿絎け、袖付けと順調に進み、残りは宿題という事でほぼ完成です。
31日には間に合いますね。

Hさんは、今日から絹物単衣です。
浴衣や単衣を仕上げたHさん、裁ち切り丈の計算や布の見積もりは、ご自分で出来るようになりました。
慎重に何度も測って鋏を入れました。
一方付けの縞柄なので追い裁ちにしました。
身頃の標付けまで進みました。袖の縫いが宿題です。
秋の単衣シーズンに間に合うように頑張りましょう。

KYさんは単衣長襦袢です。
脇縫いが出来上がって、前幅の標付け、竪衿付けをしました。
片方の竪衿は宿題にして、八寸名古屋に掛りました。
お太鼓の決め方、かがり方を説明して、お家で仕立てる事に。
KYさんの事ですから、すぐに出来上がりそうです。
長襦袢は、次回上衿付け、その次に袖付け半襟で完成です。

Mさんは単衣の付け下げを縫っています。
お仕事のご都合で大分お休みされていたのですが、最近復帰されて頑張っています。
今日は、衿を仕上げました。袖付けはお出来になるそうですので、宿題で完成しそうです。
長い間お疲れ様でした。

Fさんは黒地に花模様の可愛い浴衣です。
宿題を手直し、背縫いを袋縫いにして、脇の標付けをしました。
脇縫いが宿題です。頑張ってね。

Oさんも浴衣です。
ゆかたで銀ぶら着用を目指したのですが、残念(~_~;)間に合いませんでした。
Oさんは、手仕事は初めてと言いながら丁寧にきれいなお仕事振りです。
今日は衿付けまで進みました。裾絎けがまだだったので、そこが宿題です。
次回には仕上がる事でしょう。

今月31日に開催の「ゆかたで銀ぶら2011」にいきましょうという事になり盛り上がっていました。
なんだか楽しそうですが、私は行けそうも有りません(@_@;)
では、みなさま宿題頑張って下さいね。
間違えて縫って解くのは悲しいですから、疑問点が有りましたら、ご連絡下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月21日木曜日

和裁塾だより 7/20 今日は3着仕立て上がりました

台風が接近中で帰りの足が気になりながらも、4名の参加で開講致しました。

Kさんは先日見学にいらして下さって、今日からお稽古です。
手始めにと、8寸名古屋帯の仕立てを致しました。
和裁は初めてで、自信が無いとおっしゃりながら(かなりなご謙遜)1日で、仕立て上がりました。素晴らしい!!
辛子色の献上博多名古屋帯です。
次は単衣の袖丈直しだそうですが、すぐに出来ちゃいそうですから他の物もお持ち下さいね。

Iさんは浴衣を縫っています。今日はいよいよ衿付けです。黒地に細かい更紗風の切嵌め柄で、裏から縫い目が見えづらくきせを掛けるのが大変です。
衿付け線が確定してから柄合わせをしましょうと言う事になっていましたので、
柄合わせをして、標を付けて、共衿を地衿に縫いつけ、身頃には力布を付けて、やっと衿付けです。
衿を付けて衿幅を標し、衿先を残して絎けました。次回は衿先と褄先の額縁です。
お袖の柄合せもまだ済んでいないので、標をして袖を縫って袖を付けてで、後2回で仕上がりそうです。
楽しみですね。

Hさんは先日のお出掛けで大汗をかいて、体重が2キロ近く減ったそうです。
「夏着物の大変さが分かりました」と言ってましたが、私はそれほど汗は出ませんでした。
そのHさんは、小千谷縮の絽の長襦袢を縫っています。
お袖付けをご自分でなさって来たので、今日は最終段階の上衿です。
衿幅の標を付けて、衿先と衿絎け上襟には、3本の忍び綴じを入れてお洗濯に備えました。
半襟付けも結構手間が掛ります。三河襟芯に、初めて挑戦。
きれいに出来上がりました。お疲れ様でした。
涼しい麻の長襦袢を着れば、汗も軽減されると思います。
夏着物また着て下さいね。

胃検査の後遺症(?)で、午後から参加のMさんは、宿題を仕上げていらっしゃいました。石下結城紬の単衣が完成です。おめでとうございます。
ご主人がお見立ての大人ピンクの着物です。
そして今日からは、お嫁入り(何年前?)に持参された可愛らしい紬の裄と身幅の直しを始めました。秋の単衣シーズンには余裕で間に合いますね。

ご家族のご病気でおひとりキャンセルでしたが、ご出席頂いた4名の方は、それぞれ充実の1日だったのではないでしょうか…。
台風の影響もなくそれほど無く、無事に家に帰りました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

縁会 泡々.。o○な夏のお出掛け

連日の暑さでしたが、この日は久し振りに太陽が姿を隠してくれました。
曇る様にと念じていた、私の思いが天に届いたようです。

この日、サントリー美術館の前に集まったのは、おふたりキャンセルで6名になりました。
サントリー美術館では、「不滅のシンボル鳳凰と獅子」展を観賞。
想像上の動物である鳳凰と獅子は彫刻や工芸品にも染織品にも沢山使われているお馴染の意匠ですね。
色々な時代の作品が集められていて、興味深く拝見できました。

その後、六本木の町をそぞろ歩いて、グランドハイアット東京へ。
この2階に目指す「フレンチキッチン」があります。
ここに決めたのは、スパークリングワインフリーフローに惹かれたからのようです。
わたしは、飲める方では有りませんが、泡々.。o○大好きな何人かの方は堪能していました。
テラス席で夜風に吹かれながら乾杯!
お料理の写真を撮り忘れてしまいました(~_~;)
ハッと気が付いてメインディッシュだけ撮れました。
前菜、冷製スープ、サラダ、メイディッシュがバーベキューです。
お野菜たっぷり、盛り付けも美しく
お肉は柔らかく美味でした
絽小紋、夏牛首、小千谷縮、浴衣、絣柄の薄物とそれぞれの装いで、記念撮影。
ご自分で仕立てた着物を
お召しの方はおふたりでした
この後予定していたお店が、節電の為早終いしていたので、銀座へ移動。
dunhillのカフェで、再び喉を潤してお開きとなりました。
お着物好きな気の置けないお仲間と、とりとめなくおしゃべりをして楽しい一夜となりました。
お世話下さったHさんお疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月17日日曜日

明日の着物はこれにします

明日は、和裁塾縁会の「夏のお出掛け」です。
もともとこの企画は、浴衣でビヤホールという感じで始まったのですが、
何方かの発案で、フレンチキッチンでスパークリングワインに替わったのでした。
そんなことで「浴衣で行きます」という方も……
それじゃ絹物では仰々しいかと思い、この↓着物にしました。
着物は松皮菱の絣柄の小千谷縮、帯は黒地に藍と白の絣柄の能登上布、麻づくしです。
帯締めは、どちらにしようか迷っています。
でも、たぶん左側の白地に墨色の暈し柄の笹波組みにします。

着物も決まってやれやれと、麻の長襦袢を出して見ると新しい半襟がちゃんと付いています(*^^)vあら嬉しいと思いながらも……もしかして…と確認すると、裄が前の寸法のままでした。
残念!仕方なく、今長襦袢の裄を直しています。眠たいです(~_~;)

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月15日金曜日

みんなが欲しい道明の帯締め

和裁塾の方達に、頼まれた帯締め買ってまいりました。
どなたかがお買いになると、私も私もと6人分です。
「道明の帯締めを使い始めると、他のが嫌になって道明のしか使えなくなるのよ」と、どなたかの発言。
「それってこわーい」と言いながら、みなさん頼まれました。
段染めの冠組
道明では「かんむり組」と言います
さりげなく銀糸が入った笹波組 優しい藤色
段染めの奈良組 秋にピッタリの色
可愛らしい配色の一枚高麗組
遠山柄の唐組
こちらも唐組 夏の装いに
ご希望を伺って買ってきましたが、はたして皆さんのイメージ通りかどうか…
どれが、どなたのもとへ行くのでしょうか…?

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月11日月曜日

シルック薄物完成しました

Sさんからシルック薄物単衣着物の完成画像が届きました。黒地に絣柄が小さく並んでいます。こんな柄は年齢を問わず着られますね。
Sさん、お疲れ様でした。完成おめでとうございます。


最近着物姿の方をあちこちで見かけるようになりました。
伝統産業を守る上でも、それはとっても良い事ですね。
だけど、そんな着方しないでぇ~と言いたくなるような方も多く見かけます。
どんな着方をしようと個人の自由でしょ、と言われればそれまでですが…

昨日お見かけした方は、50歳過ぎと思われるご婦人、化繊らしい絽の小紋を着ていました。
半幅帯の文庫が崩れていて、若いお嬢さんみたいに、その上に透ける素材で作られた飾り帯を蝶結びにしていました。
下着は浴衣下だけを着ているらしく、半襟は見えませんでした。
下着の袖は肌襦袢の袖で、着物が絽ですから形が透けていました。
下着の身丈が膝の下くらいまでしかないので、脚もすっかり透けていました。
という事は、裾除けも着けてない…。足元は白足袋に下駄でした。
その方は京都の方とお話していて、「祇園祭に行くんです」と言っていました。
そんな恰好で京都に行かないで~ 京都の人に「東京のお人は…」って言われてしまいますよ、と私は言いたかった((+_+))
その方はきっと、おしゃれをして来たつもりだったのでしょうね。
そんな着方どなたに習ったのでしょう…?

着物を着るなら、かっこ良くお洒落に着なくちゃ着る意味がないと私は思います。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月10日日曜日

和裁塾だより 7/9 竺仙の絽浴衣完成

今年は、梅雨入りも早かったので、梅雨明けも早く暑い夏が長くなるのでは…と思っていたら、その通りになってしまいました。
でも、和裁塾縁会の皆さんは暑さにもめげず熱心に通って下さいます。
今日は7名の参加で賑やかに開講しました。

Yさんは竺仙の秋草を染めた浴衣を縫っています。
前回脇縫いまでが宿題でしたので、今回は脇縫い代の始末です。
脇縫いにきせを掛けて前身頃側に折り、身八つ下に忍び綴じを入れて、袖付け部分の縫い代を充分伸ばして、裾からぐるりと内揚げまで耳ぐけです。かなり絎けでが有る長さです。
次に前幅の標を付けて、衽を付けます。衽の縫い代の折り絎けと褄下の三つ折絎けまでが宿題です。
裾を絎けたら、衿付けそして袖付け…完成に近づきますね。

KJさんは、以前のお教室でやりかけた浴衣を縫い上げようと頑張っています。
衽を絎けて、衿付けに進みました。
消えてしまったのか、衽に衿付けの標が無かったので付けました。
面倒でも、糸標をしておくと消える心配は有りませんね。
衿肩明きにはバイヤス生地で作った力布を付けます。
地衿に共衿を縫いつけて衿付け側にグシ縫いをして、やっと衿付けです。
あと、1,2回で完成ですね。

KNさんは、今日からゆかたです。藍の両面染めです。
亀甲の中に色々な花を染めた柄の方を表に決めました。
柄合わせは大変楽で、標付けはすべて終了。
袖下の袋縫いと内揚げと背縫いが宿題です。
浴衣は3枚目、ちっとも覚えられませんと言いながら、ちゃんと覚えて来ましたね。
さて、何回で縫い上げられるでしょうか。

Sさんはシルックの薄物です。
黒地に絣柄のシックな着物、大人の着こなしで素敵に装えそうです。
広衿に掛け衿を掛けて、衿の縫いこみを充分伸ばし三つ襟芯を入れて、衿幅に折上げ綴じを入れます。
シルックは自宅でお洗濯をするのでしっかり2本の綴じを入れました。
衿を絎けて、袖を付ければ完成ですので、残りはご自分で出来そうです。
出来上がったら完成写真を送って下さいね。

KYさんは単衣の長襦袢です。
居敷き当てを脇縫いに綴じて脇を絎けました。
袖付け縫い代を出来上がりに折り上げて裾から揚げまでぐるっと絎けます。
後揚げ位置に居敷き当ての上部を絎けたら、裾を標通りに折り上げて絎けます。
次回は竪衿付けに進みます。後3回で完成ですね。
秋の単衣には充分間に合います。

Oさんは元気カラーの大胆な柄の浴衣です。
宿題が途中だったので、衽付けから始めました。
平日はお仕事ですから、宿題を終えるのも大変ですよね。
褄下の絎けまで出来れば次回は衿付けに進めます。
この夏着用を目指して頑張りましょう。

Hさんは浴衣の袖付けを終えて、浴衣完成です。
お仕事が忙しくて午後から参加の事が多く、間で4カ月ほどお休みされる事になったりで、完成が危ぶまれたのですが、とうとう完成しました。
喜びも一入です。お疲れ様でした。
ご覧下さい。竺仙の綿絽、細~い糸で織られた薄い生地に藍で染められた団扇と朝顔が涼しげです。最近はカラフルな浴衣が増えて来ましたが、やはり浴衣はこうでなくては…という柄です。

どなたかが1枚縫い上げると、皆さん我が事のように喜んで祝福の拍手です。
和裁塾縁会は和気あいあいと、針仕事を楽しんでいます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年7月8日金曜日

道明日本の色名『縹』 西欧の色名『レモンイエロー』

道明組紐教室、今月紹介の日本の色名は「縹・はなだ」、
西欧の色名は「レモンイエロー」です。
縹のぼかしで組んだ笹波組と冠組
 縹を使った新柄は6色を使って暈しが綺麗な格子柄です。
下の写真、西大寺の愛染明王像に納入の経巻の紐からのデザインです。
西大寺の愛染明王像に納入の経巻
可愛らしいこの紐は下の「仏眼仏母像」からのデザインです。
6色の暈しで丸源氏組です。多色の暈しは染めが大変です。
仏眼仏母像 鎌倉時代
下の2点は夏期講習で教えて頂けるもの。
夏期講習では、通常の授業ではなかなか教えて頂けない組を教えて下さるので有難いです。
こちらは、下の写真の春日大社の平安末から鎌倉初めの作と云われる太刀の紐を復元して帯締めにアレンジされた物です。
沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀帯執の緒
こちらは知恩院の善導大師像(鎌倉時代)の胎内から発見された五臓六腑の紐(腸の部分)を切り替え御岳組で表した物です。
善導大師像納入五臓の組紐
夏期講習は暑くて大変ですが、これらを教えて頂けるのなら頑張って通います。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)