2011年5月30日月曜日

銀座三越『石楠花』

銀座三越の12F『石楠花』で写友とお食事しました。
お互いに、家族の事など色々有って忙しく、お久し振りでした。
新館の12階は広々した空間におしゃれなお食事どころが並んでいます。
代々木上原で美味しいと評判の四川料理『飄香』も出店しています。
こちらもぜひ行ってみたいお店です。

石楠花の夕食です。目にも楽しく美しく、美味しいお料理でした。
山菜あいこのおひたし
ごりの佃煮 じゅんさいのトマト出汁 稚鮎の南蛮漬け 
川海老の空揚げ 万願寺の射込み 山菜しどけのてんぷら 
酢蓮 筍の木の芽和え 茶巾茄子の鶏味噌 
笹葉の中は鯛の手毬鮨 
白味噌のお椀
お造り
山菜(名前は忘れた)の和え物
矢羽根形のお皿には鯉の焼き物
 この後には撮り忘れた煮物と、お漬物たっぷりのお食事がありまして…
デザートは季節の果物
久し振りのおしゃべりも弾んで、満足のお食事でした。
2皿目のてんぷらがコシアブラで、5皿目がシドケだったかも…ごめんなさい。 

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 5/25 5/28

忙し過ぎて、ブログ更新が滞りました。申し訳ありません。
和裁塾だより、2回分まとめてお伝えします。

5月25日は6名の方にご参加頂きました。
この日は電車が遅れて焦りましたが8分ほど遅れて到着。
Mさんが準備を始めて下さっていました。有難いm(__)m

そのMさんは単衣の紬を縫っています。
褄下の絎けと額縁を手直しして、いよいよ衿付けです。
広衿なので、衿裏と表衿で身頃を挟んで縫います。
単衣では、この衿付けが最難関です。頑張ってね!

そして、Mさんを手伝って準備をして下さったのは、Sさんです。
Sさんは今日が初めて、体験受講でかんたん肌襦袢を縫いました。
かんたん肌襦袢の前に、お手持ちの着物のお直しのご相談を受けたりしていたので、あと少しのところで時間となってしまいました。が、大丈夫です。
ご入会頂きましたので、次回に続きを致します。

Yさんは前回柄合わせをした浴衣の標付けです。
標が消えて見えなくならないように、糸標をします。
糸標は手間が掛って大変ですが、消えかけた標を探しながら縫うよりは、ずっと能率アップなのです。
さあ、今年の夏に間に合うように急ピッチで縫いましょう。

お久し振りのもう一人のMさんは、単衣の付け下げを縫っています。
大分お休みしてしまったのですが、頑張って縫い上げようと、また来て下さいました。
洗い張りの縫い直しで、布の中心は縮み耳は伸び、大変やりにくいのですが、頑張っています。
褄の額縁を作って、褄下を絎け衿付けの途中まで進みました。
お仕事の都合で早くお帰りになるので、衿付けの残りが宿題です。がんばってね!

午後からは、おふたりのNさんが来て下さいました。
1人目のNさんは麻長襦袢のお直しです。
きれいに出来上がりました(^_-)-☆この夏早速着られます。
Nさんは、体調を崩されていてしばらくお休みです。
良くなられたら、またいらして下さいね。
早く良くなられますように…お大事に!

もう一人のNさんは、小千谷縮を縫っています。
脇縫いの絎けをしました。幅広の反物なので脇縫い代がかなり広いです。
このままだと、縫い代の重なっているところが多くなり、透け感が減って暑苦しい印象になります。
夏着物は涼しそうに見えなければいけませんので、脇の縫い代は前後に割って、幅を半分に折ります。前の裾から肩を通り、後の裾まで絎ける事になるのでかなり大変です。
素敵な着姿のために頑張って下さいね。

5月28日は5名でした。

Hさんは前回いらっしゃらなかったので、皆勤賞はストップです。
毎回お会いしていたので、思わずお久し振りです、何て言ってしまいます。
小千谷縮はいよいよ衿付けです。広衿なのでなかなか大変です。
苦心しましたね。
さて、次回は衿の中綴じ、衿先、裏絎け、上手くいけば袖付けまで進めます。
完成は目前です。もう心は夏のお出掛けへ飛んでいて、花火だ、ビア(ホール)ガーデンだと話が弾んでいます。

Kさんは単衣の長襦袢を裁ちました。
ブルーの地色に万寿菊の可愛い柄です。
裁ち方のプリントをお渡ししたら、裁ち切り寸法を計算して、お1人でどんどん進めていかれます。
洋裁がお出来になるという事ですので、違いますね。
今回で3回目の受講ですが、道明展にも、まめなHさんが企画した問屋ツアー(?)にも参加されて、もうすっかり馴染みました。

Oさんは、先日体験受講の肌襦袢の続きからです。ポイントをご説明して後は宿題です。
浴衣の裁ちと標付けをしました。大胆な柄で、元気の出そうな浴衣です。
丈もぎりぎりで柄合せには苦心しましたが何とかまとまりました。
揚げ縫いと背縫いが宿題です。

もうお1人のKさんは、白地の涼しげな浴衣です。
今日で衿が出来上がるかと思ったのですが、残念!
衿先を残して絎けたので、次回は衿先からですね。
袖付けまで進めると良いですね。いずれにしても、完成は目前です。

みなさん、Hさんが『浴衣でビアガーデン』を企画中のようですよ。
頑張って縫い上げて下さいね。

そして、この日はご見学の方がお見えになったのですが、この方が偶然Hさんとお知り合い!
ご当人同士も驚いていましたが、私もびっくり(@_@)しました。
Hさんが和裁塾縁会の説明をして下さいました。
受講者の方の説明は、私がするより説得力が有ります。
即、ご入会頂きました。有難うございます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年5月26日木曜日

写真展&演劇

前にもお知らせしましたが、私がご指導頂いている江口愼一先生が写真展をされます。写真雑誌でも作品が何点か紹介されましたが、素敵な作品ばかりです。

会場は、銀座キヤノンギャラリー、6月2日~6月8日です。
(注、日曜日はお休みです)

銀座キヤノンギャラリーは、松屋通りから、パルプ会館正面に向かって左の道を入った右側、つまりパルプ会館の裏にあります。

近くには、衣裳らくやさんや、銀座もとじさんなど呉服屋さんが沢山あります。
銀座散歩のおついでに、写真展にも是非お寄り下さい。

道明組紐教室のお仲間で、俳優をされている小池妙佳さんがお芝居をされます。
演劇がお好きな方は、お着物でぜひ……

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
お訪ね下さいませ(^u^)


2011年5月22日日曜日

道明日本の色名『一斤染』 西欧の色名『シルバーパイン』

年に1度の道明展も終了し、今週からは通常のお稽古です。
道明組紐教室、今月紹介の日本の色名は「1斤染」、西欧の色名は「シルバーパイン」です。
1斤染(いっこんぞめ)とは、紅花1斤(1きん=600g)で絹1疋(1ぴき=2反)を染めた、淡い紅色のことです。
右の2本は、1斤染の薄紅色と淡鼠を使った優しい色合いの笹波組と唐組です。
 こちらの唐組は『粉河寺縁起絵巻』からのデザインです。
この日も畝組の続きを組みました。
初めの方は打ち込み過ぎて堅くなり、幅が揃わないので組み直す事にしました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年5月19日木曜日

和裁塾だより 5/18 今日も新規ご入会

8日振りの和裁塾は4人の参加でした。
そして、またまた新規ご入会を頂きました。
本日ご入会頂きましたⅠさんは、最近着物に興味を持たれて着付けを習い始めたそうです。そして、和裁も…
和裁塾縁会には、着物好きさんが結集中です(^_-)-☆

洋裁の経験がお有りになるⅠさんは、和裁は初めてとおっしゃりながら、
簡単肌襦袢を時間内に余裕を持って仕上げました。
疲れたけれど、楽しかったそうです(^u^)
次回からは浴衣をお縫いになる予定です。
楽しみですね(^_-)-☆

Mさんは、紬の単衣です。ご主人お見立てのピンクの紬です(*^^)v
宿題の脇絎けをきれいに仕上げていらっしゃいました。
身頃の前幅を標付け、衽の標付けがまだ済んでいなかったので、標付けをして衽を付けました。褄下と裾の絎けまでが宿題です。
次回は衿付けに進めるよう頑張って下さいね。

皆勤賞のHさんは小千谷縮を縫っています。
今日は脇の絎けです。脇縫い代を割って絎ける事にしたので、長い距離を絎けなくてはなりません。
袖付け部分の縫い代は充分伸ばしてつれないように…皆さんこれが難しいようです。なんとか要領をつかんで頂いて、残りは宿題です。
そして、衽付けに進みました。
Mさんと同様に、次回は衿付けへ進みましょう。
褄下絎けまで、がんばって下さい(^O^)/

午後から参加の、Kさんは浴衣の仕立です。
袖の丸みが上手くできないというので、お直ししました。
袖幅の標も付けて、お袖完成です。
衿付けが途中になっていましたので、そこまでが、宿題。
次回は、衿先・衿絎け・そして、順調に行けば袖付けまで…
完成は目前です。この夏に着られそうですね(*^^)v

新しいお仲間を迎えて、今日も楽しいお針仕事でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年5月14日土曜日

道明展へ 奈良からお客様

道明展へ行って参りました。
今年のパンフレットの表紙は、紫と白の段染めも美しい唐組の平緒です。
 今年もまた、すばらしい作品がそれはそれは沢山ございました。
そして、驚く出来事が…
この縁会日誌をご覧下さって、わざわざ奈良からお越し下さった方に 、会場でお目に掛りました。
ご自身も組紐を習っていらして、和裁もお出来になるそうです。
道明の作品をご覧になりたくて、昨日新幹線でいらしたそうです。
お食事にお誘いしたのですが、時間が無いとの事で、少しだけご案内をさせて頂きました。
関西とでは、色が違うとおっしゃって、組み糸をお買い上げくださいました。
ほんとうに驚きました。このブログ色々な方がご覧下さっているのですね。
ありがたいです。
今年は組紐体験コーナーが出来ていて、縁会メンバーも組紐初体験していました。
そして、組紐をたっぷり楽しんだ後はお食事です。

今年もお台場のホテル日航東京の和食処「さくら」で頂きました。
そら豆豆腐
椀物
お刺身
ジャガイモのおまんじゅう
とろりと甘いゼリー
柏の葉に包まれた太刀魚の焼き物
ホタテの揚げもの
赤だしと味付けごはんと香の物
ごぼうチップが入ったぜんざい
お腹一杯になって、ゆりかもめに乗って新橋まで戻ってまいりました。
お急ぎのお二人と別れて、K田さんとK山さんと私と3人は、「ぜん屋」さんへ。
K田さんが、ぜん屋さんからDMを貰っていて、お草履が3割引きというのです。
それは、行かずばなるまい…
晴雨兼用傘もお安くして頂いて、お草履と両方買いました。
藤色の織柄です
黒く写っていますがグレーの台に
鼻緒は白茶に緑のラインの真田紐
K田さんお得情報を有難うございました。嬉しいお買い物が出来て幸せな私です。

これから夜中に出発して富士五湖方面へ撮影に行きます。
朝食用のおむすびも作りました(^_-)-☆ひと眠りして出発です。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

道明展開催中です

13日、14日、15日の3日間道明展開催中です。
組紐作品が沢山展示されていて、見応え有ります。
みなさま、是非ご覧ください。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年5月11日水曜日

和裁塾だより 5/9 待ちぼうけ(@_@;)

5名参加10時開講だったのですが、2人の方は午後からで、
お1人は遅れると連絡を頂いていました。
ところが、どなたもいらっしゃらない。
おふたりに連絡したところ、お1人は遅れるとの事。
そしてもうお1人は、午後からだと思っていたとの事でした。
お早く翌月の予約をされたので、その時点では2名参加で13時開講となっていたのでした(@_@;)
私が連絡しなければいけなかったのです。申し訳ありませんm(__)m
待ちぼうけの間に、Yさんの浴衣地に裏表が分かるように糸で標を付けて地のしをしていました。

大急ぎで来て下さったYさんは、前回から袷小紋のお直しをしていましたが、浴衣を先に縫って今年の夏に1回でも着たいという事になり、午後からは浴衣の柄合わせをしました。
大人な配色の素敵な浴衣ですが、柄合わせはちょっと大変でした。
次回から標を付けて縫い始めます。

皆勤賞のHさんは、小千谷縮をお仕立て中でしたが、急ぎの単衣のお直しが有ってそちらを優先しました。
変り織りの紬地に松煙染めのシックな小紋です。
身幅が広いので脇縫いを直しました。
Hさんは、お直しも沢山されたので大分理解が早くなりました。
すぐに出来上がる事でしょう。

Tさんは、お振袖の長襦袢です。
お振袖はお誂え中で、肩幅と袖幅が確定していないので、肩幅は仮に決めて標を付けました。
縫うのは寸法が分かってからにします。
脇縫いと居敷き当てができあがって、前幅の標付け、竪衿を付けました。
成人式の準備が着々と進行中です。

午後から参加のNさんは、小千谷縮みを縫っています。
今日は脇縫いをしました。
布幅が広く脇の縫い代が多いので、縫い代を3つ折りにしてすっきり仕上げます。
脇縫いは5㎜ずらして2度縫って、さらに忍び綴じをいれてと…3回縫うのです。
丁寧に縫えば愛着の一着が出来上がりますね。

もうお1人のNさんは麻の長襦袢の直しをしています。
お仕事のご都合などで、お久し振りの参加でした。
今日は、袖を付けました。間もなく完成です。
袖付けの止めをなかなか覚えられない方が多いのでプリントを作りました。
ご覧下さい。いかがでしょうか?  クリックで大きく表示されます
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
お訪ね下さいませ(^u^)

2011年5月7日土曜日

和裁塾だより 5/7 小紋単衣完成&お二人ご入会

今日の和裁塾は、おふたり新規ご入会頂き、6人の方にご参加頂いて開講致しました。

新規ご入会のSさんとOさんは、簡単長襦袢を縫いました。
Sさんは、お早くお帰りになったので片方の脇縫いまでしか進みませんでしたが、Oさんは裾絎けまで進んで、後は衿繰りの絎けを残すのみとなりました。
おふたりとも、次回は続きを仕上げて、浴衣の仕立てに入ります。
道は長いですが、地道に頑張りましょうね。

Hさんは皆勤賞を更新中です(^u^)
今は小千谷縮を縫っています。宿題を手直しして、袖はほぼ完成しました。
身頃は脇縫いまで進みました。幅の広い布で脇の縫い代が多いので、縫い代を3つ折りにしてすっきり仕上げます。
そのため、脇縫いは5㎜ずらして2度縫って、さらに忍び綴じをいれてと…3回縫う事になります。
このような仕立ては、普通に頼んだのではなかなかやっていただけないことなのです。
せっかくご自分で縫うのですから、最上等の仕立方でやってみましょう。
手間は掛りますが、仕上がりはきっと満足なさると思います。

Sさんは単衣の小紋が仕上がりました。
袖丈不足、身丈不足、衽丈も不足で、布幅が不足、不足だらけの布だったのですが、なんとかマイサイズに仕上がりました。
胴に接いである別布は腰紐の位置です。腰ひもを締めればまったくかくれてしまいます。
見えないところで継ぎ接ぎをして工夫がいっぱいの着物です。
手間が掛って大変でしたね。お疲れ様でした。

Kさんは、帯の直しです。Kさんの着付け方は、お太鼓を前で結んで後ろへまわす着方で、帯が長いとやりにくいのだそうです。
そこで、前回からずっと帯の丈を直しています。今日は3本直しました。
一口に帯の長さを短くすると言っても、その帯の状態でやり方はそれぞれ違います。
今日の3本はすべて袋帯でしたが、直し方は少しずつ違いました。

もうお1人のKさんは、棒襟の袷小紋を広衿に直しました。
ピンクの可愛い小紋です。宿題をきちんとしてきて下さったので、
今日は、衿幅の標付けと掛け衿下の綴じ、そして裏衿の絎けでした。
スナップも付けて、きれいに仕上がりました。
近江上布の着物と長襦袢をお縫いになって、この直しをしましたが、当分縫う物が無いという事で一応今回で終了です。お疲れ様でした。
お直しでもお仕立てでも縫う物が出来たら、またいらして下さいね。
お元気で(^.^)/~~~

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


2011年5月6日金曜日

富士を撮りに…

晴れた4日、思い立って、河口湖、山中湖方面へ行ってきました。
風が強く、黄砂が舞っているせいか、富士がかすんで空の色も今ひとつでしたが、みつばつつじと富士桜を前景に1枚。
前日はかなり雨が降っていて、こんなに晴れるとは思いませんでした。
夜になってから「明日は晴れるらしい、行ってみようか…」と急に決めたので、撮影ポイントの状況は今ひとつつかめていませんでした。
御坂峠は芽吹き始めたばかりで、花の都公園はチューリップが咲き始め、桜が咲いている所を見付けてカメラを向けても、富士の前には電線がいっぱいでこれを避けていると構図が決まらない。
いくらかましだったのは、上の1枚だけでした(@_@;)
残念な結果でしたが、自然の中で撮るのはやはり気分が良いです。
夫は連休に青森方面へ行くつもりでしたし、私は4月に栃木のみかも山にカタクリを撮りに行きたかったのですが、地震のため今年は諦めました。
来年は何事もなく行けますように(^u^)

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)