2010年7月29日木曜日

作品8号

このジャケット、趣味の写真撮影の時に着ようと買ったのですが
肩幅が狭めでアームホールが小さく、中に着る物が無かったのです。
無いなら縫えば良いのよね......と
......縫いました。
プリントのニット地で長袖のTシャツです。
重ねて着ても、問題無し、着心地満点です。
これで、このジャケットも着る事が出来ます。
この作品は8号です。

作品7号は肌着です。
ラウンドネックでもスクエアネックでも衿から除かないように、衿明きを工夫して、
さらりと肌触りのよい強撚糸コットンのニット地で作りました。
手作りは最高です。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月28日水曜日

今日も暑い中 和裁塾、

今日も暑い中、和裁塾を開講しました。
教室としてお借りしているお部屋は、日があたっていて暑いのです。
障子の有る和室なので幾分日差しは遮られますが...でも暑いです。
利用者が到着してから自分でエアコンを入れるので
冷えてくるまではかなりの暑さ、テーブルを出すだけで汗が噴き出ます。
今日も一汗かいてからお稽古が始まりました。

今日の参加者は、お1人キャンセルがあって4人になりました。

アンティーク好きのSさんは今日も袖丈詰めと裄のお直しです。
前回、袖丈を詰め、裄を直したとんぼ柄の夏お召しが出来上がり、お持ちになりました。
きれいにできていました。
洋裁がお得意で針仕事のお好きなSさんは、飲み込みも早くてお仕事が丁寧です。
今日のお直しは付け下げだったので、柄合せまではお教室でしましたが、残りはお家で仕上げられるようです。
単衣袖の縫い方も裄の直し方も、マスターなさった様です。

Nさんは、麻の長襦袢の直しです。
袖丈を長くしたいのですが、袖丈をご自分の寸法にするには、
出来上がっている袖丈の布が、2寸足りませんでした。
そこで、左右の後ろ身頃からそれぞれ2尺8寸を切り取り、これを袖にします。
そして、今まで袖だった部分を後ろ身頃に足します。
長襦袢は内揚げが多いので、足した布(元の袖)が2寸短くても不足分は内揚げを減らして間に合いました。
袖は一から縫いますし、身頃は脇縫い全部と背縫いは上部残して解きますし、解いたところは縫わなくてはなりませんから、かなり大変です。
でも、頑張って直す事にしました。何にも代え難いマイサイズです。

Tさんは、お嬢さんの浴衣です。
前回直したワンピース型うそつき長襦袢に半襟を掛けることになっていたのですが、私がお約束した襟芯を持って行くのを忘れました。ごめんなさい。
で、今日は浴衣を裁ちました。
16歳のお嬢さんの浴衣です。
黒地に紐をリボンに結んだ模様、あっさりとしていて大人な柄です。
最近の若い方の浴衣は洋服の花柄プリントといった感じのが多いので、これはおしゃれで目立ってしまいそうです。
例によって、注染浴衣は柄合せが大変です。
でも何とか終了。
身頃は、お家で縫っていらっしゃるそうです。
お姑さんから、お若い時に和裁を習われたそうで、裁ちは無理だけど、縫うのはお出来になるそうです。
夏休みの間に頑張って下さいね。

お仕事の都合で、午後から参加のNさんは、阿波しじらの浴衣です。
居敷き当てを付けました。
化繊の居敷き当てはツルツルとして縫いづらく大変でしたね。
次回に衽が付けられるように、残りはお家で仕上げましょうね。
順調に行けば後3回で出来ると思います。

お暑い中お疲れ様でした。
明日からお天気が崩れるようですが、少し涼しくなってほしいですね。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月24日土曜日

暑い中、和裁塾開講

今日の和裁塾は、最近では珍しく5人参加でした。
それにしても毎日暑いですね。
この暑さの中、皆さん熱心に来て下さって有難うございます。

Tさんから、昨日メールがありました。
「男物の浴衣のポケットを習いたいのですが、どこまで縫って行ったら良いですか?」との事。
下前の衽付けにポケット口を縫い残しておいて下さいと、ポケット口の位置と大きさを返信しました。
その時はお仕事中だったそうです。
夜になってから、裁って標を付け、下前の衽付けまで縫っていらっしゃいました。
朝まで掛ったそうです。
他の方達から、「すごぉーい」という声が上がりました。
今日はポケット付けまで済ませて、衿付けまでいきました。
根性のTさんです。
でも、無理は禁物です。さすがにお疲れ気味でした。
今夜はゆっくりしてね。

Kさんはご主人の浴衣です。
来年の夏に間に合えば良いからと、ゆっくり丁寧に縫われています。
宿題の背縫いを手直しして、後ろ幅の標を付けて、揚げを縫い、居敷き当てを付けました。
次回は肩当てと脇縫いです。
宿題頑張ってね。

Sさんは長襦袢、今日は半襟を掛けて仕上がりました。
そして、今日は引き続き長襦袢2枚目に取り掛かりました。
ノートをしっかり取られているので、私が作ったプリントとご自分のノートを見ながら、お1人でどんどん裁ちが出来ます。
ちょっとアドバイスをしましたが、殆どご自分でできました。
標付けも済んだようです。
Sさん、えら~い!!

Iさんはご主人の浴衣です。
来週末の墨田川の花火に着て行きたいそうで、今日中の完成を目指しました。
衿先と衿絎けをして、袖付けまで行きました。
片袖付けが少し残ってしまいましたが、残りは宿題という事で花火には間に合いますね。
あと一息頑張って!
ご自分とお譲ちゃんと、ご主人の浴衣、全部手作りです。
花火楽しみですね。

秋田のTさんは、アンティークの絽の小紋の、裄と袖丈の直しでした。
今日中の完成を目指したのですが、身頃の直しがスムーズにいかなくて残念完成できませんでした。
この夏参加できるのは、今日が最後なので、袖を通すのは来年の夏までお預けです。
残念でしたね。
秋にはまたお会いしましょうね。お元気で!

という事で、暑い1日が終わりました。
平日はお仕事をして、貴重な休日は和裁に勤しむなんて、皆さん針仕事がお好きなんですね。
では、宿題を頑張って、また来月お会いしましょう。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月23日金曜日

作品5号、6号

クライ・ムキ ソーイングスクールに通うこと3回目、作品6号まで出来ました。

下の写真は、作品5号目のブラウスです。
ソレイアードの綿生地です。薄くて軽いので涼しく着られます。
途中で何度も試着して適度な緩みを入れたので、着ていて楽です。
昨日は組紐教室に着て行きましたが、組紐を組む時も窮屈さは感じませんでした。
手作りの良さを実感しました。

作品6号はニット地のアンサンブルです。
裾は巻きロックで仕上げてみました。
巻きロックは布を伸ばしながら縫うともっとフリフリになるのですが
伸ばさずに縫ってフリル度控えめにしました。
薄いニット地なので、涼しく着られそうです。
巻きロックのやり方は、本で説明を見てはいたのですが、
上手くいくかしら...と、実践はためらっていました。
お教室では目の前で、先生がコツのコツまで教えて下さったので、
自宅でひとりで縫ったのですが、上手く出来ました。
身幅はゆる過ぎずきつ過ぎず加減して、身丈は好みの丈に...
手作りならではですね!


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

道明でお買い物&一昨日の和裁塾

組紐のお稽古のついでに、和裁塾の方達を道明にご案内しました。
皆さん、一人ではどうも敷居が高くて...とおっしゃるのです。
道明初体験の方も、愛用者の方も、色とりどりの組紐にに魅了され、それぞれ3~4本お買い上げです。
お仕事の都合でご一緒できなかった方に頼まれて、私も2本購入。
奈良組の段染めです。金砂子が散らして有ります。
3色の段染めになっているので、色々な帯に合わせやすい帯締めです。
気に入って頂けるでしょうか...

近々結婚式があるので、新しい帯締めが欲しいと、道明にご一緒した友人から頂きました。竹筒にに入った水羊羹です。
さっき、和風総本家で紹介していましたね。
測るだけダイエットに挑戦中だというのに、心やさしい私の友は誘惑のプレゼントをしてくれるのです。

組紐のお稽古は、引き続き君が袖です。
幅を揃えて組むのは、なかなか難しく苦労しました。

一昨日の和裁塾は3名の参加でした。
みなさん、お仕事の都合で、お久し振りの参加でした。

Mさんは単衣の付け下げです。
洗い張りが上手にできていなくて、布幅が揃っていない、
布端が波打っている、布幅が足りない、身丈が足りない、と
問題山積の着物、ご苦労されています。
宿題が出来れば、後は、衿付け、袖付けです。頑張って!

Kさんは浴衣です。
なんとか衿付けまで出来ました。
次回は袖付けで、完成です。
お疲れ様、あと一息頑張ってね。

Hさんは、頂き物の絽の長襦袢の直しです。
袖丈、袖幅、肩幅のなおしをしました。
お袖はすべて縫い直しをして、肩幅を出しました。
裄出しは前にもなさっているので、スムーズにできました。
残りは宿題でほぼ完成です。

お暑い中皆様お疲れ様でした。
宿題頑張って、早く仕上げてしまいましょうね。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月17日土曜日

連続和裁塾

昨日に続き、今日もお稽古しました。
4人のはずでしたが、お2人キャンセルになりました。
心やさしい秋田のTさんが昨日に引き続き参加して下さったので
3名で10時から開講できました。
有難うございます。

Nさんは、阿波しじらを縫っています。
脇縫いをして居敷き当ての途中までいきました。
後ろ身幅いっぱいに居敷き当てを付けるのは手間が掛りますが
阿波しじらはお尻が出やすいので、付けた方が良いです。
頑張ってね(^u^)

埼玉のTさんは花柳流のお揃いの浴衣です。
柳の葉に桜の柄です。
柄合せが上手くいかず、試行錯誤を繰り返しなんとか裁ちました。
標付けが終って、お袖を縫い始めるところまで、行きました。
注染の浴衣は柄合せが大変です。
遠いところ、お疲れ様でした。

秋田のTさんは肌襦袢を仕上げるはずでしたが、
アンティークの絽の裄直しをしたいとお持ちになりましたので、
そちらを優先しました。
袖を外し、袖丈を詰めて、袖幅を出します。
身頃も、肩幅を出しますが、後ろ見頃と、肩幅の差が大きいので、
身八つ口の5寸位下から直さなくてはなりません。
秋田へお帰りになるまでに、直しましょうね。
頑張ってね。

と、今日のお稽古も無事に終わりました。
連日は、ちょっと疲れます。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月16日金曜日

今日の和裁塾は3名

お稽古日を忘れた方がいて、3名でのお稽古になりました。

Hさんは、夏の袋帯に芯入れです。
アクシデントがあり、ちょっと手間取りましたが、芯入れは終わりました。
次回に手先と垂れ先をかがれば、出来上がりです。

秋田からのTさんは、肌襦袢の続きです。
衿付けまでいきました。
明日も参加されるので、出来上がると思います。

もう一人のTさんは、長襦袢のお袖をマジックテープで付けるタイプの、装道のワンピース型下着を改造しています。
お袖はかわいらしいピンクで無双袖に仕上げました。
細い襟が付いていたので、それを取り外し、バチ衿型の上襟を付けて、ワンピース型うそつき長襦袢にします。
身頃は白の洗える絹ですので、替え袖をたくさん作って、コーディネイトが楽しめる訳です。
今日は衿付けまでできました。
次回は衿先を縫って、半襟を掛ければ出来上がりです。

みなさん、暑い中お疲れ様でした。
次回も頑張って来て下さいね。
ご自分で予約したお稽古日は忘れないようにね(*^。^*)

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月14日水曜日

代々木上原の黄色いおうち

クライ・ムキ先生のソーイング教室は代々木上原の黄色いおうちです。
水曜日の教室を再開されたというので、参加して来ました。

今日は、2種類のパターンをとって、Tシャツとカーディガンを裁ちました。
緑色系のつやのあるニット生地、素材は綿です。
グログランリボンはカーディガンの見返しに使います。
ユザワヤには色が無く、オカダヤでは買い忘れたのですが、
クライ先生のところには、ピッタリの色がありました。
一人で縫っていると、ここはどうやるの?という事がありますが、
教室だとすぐにお聞きできて嬉しいです。
今時の洋裁グッズの情報も色々教えて頂いて、頼りになります。
さて、頑張って縫わなくては...

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月11日日曜日

昨日の和裁塾は3名でした。

昨日は暑さの中、京橋で開講しました。
参加者は土曜日クラスいつもの3名です。

Sさんは、長襦袢です。
上襟が出来て、無双袖の袖付けまで行きました。
袖の裏の絎けが残ってしまいましたが、そこは宿題で、
次回に半襟付けで、完成です。

Iさんはご主人の浴衣です。
下前の衽付けのところに、道行コートと同じようなポケットを付けました。
手作りならではのオリジナルです。
衿付けまで、できました。
次回は衿先、衿絎け、袖付けまで頑張りましょう。
5回で完成できそうです。

Tさんは、今日から長襦袢です。
綸子のつるつるした布に手こずりましたが、
標付けが終了して、身頃の縫いに入りました。
早く、袷が縫いたいTさんは、大急ぎです。

みなさん、以前に少し和裁を習ったことのある方ばかりです。
フルタイムでお仕事なさっていてお忙しいのに、貴重な休日に和裁教室...
みんな針仕事が大好きなのですね。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月9日金曜日

ご注文の浴衣2枚できました

孫から注文の浴衣2枚出来上がりました。
小さいのですから、もちろん縫う長さは短いのですが、
全体のバランスを考えて寸法を決めるので、そこに手間取り、
小さなお袖を付けるのに手間取り、腰揚肩揚げに手間取りと
なかなか、時間が掛りました。

孫とお揃いの浴衣は「あんずちゃん」です。
帯は縮緬の帯揚げで作りました。

ひまわりの浴衣は「リンゴちゃん」 ピンクの帯は古い帯揚げです。
ひまわりが大きくて飛び柄なので、柄合せに苦心しました(~_~;)
苦労の甲斐あって、上手い具合に柄が出せました。
この子は靴が縫い付けてあるというか、
足と一体になっているので脱がす事ができません。
身丈を長くして靴を隠しました。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月7日水曜日

今年の夏に是非着たいです

今日の和裁塾は3名の参加でした。
お二人は、お仕事の都合で午後からの参加だったので
午前中はSさんお1人でした。

Sさんが縫っているのは、「この夏に是非とも着たい」とおっしゃる
とんぼ柄の夏お召し(たぶん)。
お袖を外したついでに、「肩幅も出したら?」と提案したところ
「裄も出せたら嬉しいです」ということになりました。
今日、袖付けをして終わりのおつもりだったようですが...
今月中には仕上げて、この夏に是非着ましょう。
宿題頑張ってね!

Nさんも、この夏に是非着たい、しじら織です。
細かい市松柄なので、柄合せに気を使います。
お袖が縫い上がり、身頃を縫い始めました。
次回に、脇縫いをして居敷き当てを付けて
その次は、衽と衿付け
その次には、衿先衿絎けと、袖付け。
順調にいけば後、3回でしょうか...がんばって!

Kさんはご主人の浴衣です。
こちらも市松ですが、柄が大きめです。
慎重に柄を合わせながら衽まで標付けをしました。
襟は身頃を縫ってから柄を合わせる事にしました。
お袖が縫い上がって、身頃に入りました。
「来年の夏に間に合えばいいんです」との事
では、ゆっくり丁寧に縫いましょうね。

今日も、皆さんと、針仕事を楽しんだ1日でした(^-^)

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月4日日曜日

束ね熨斗の浴衣

縁会会員Hさん、初の作品です。
綿紬の生地に藍で染められた束ね熨斗の浴衣です。

   
反物を買って帰り、お母さまにお見せしたら
「これは柄合せが難しいわね」っておっしゃったそうです。
ちょっと大変でしたが、前身頃と衽に上手い具合に良い柄が出せました。
糊気が少なくて縫い易い上等の生地でした。

今年2月から月1回の出席でしたが、5回の出席で完成、夏に間に合いました。
日本刺繍を習っていらして、針を持ち慣れている事と、
宿題をきちんとこなして来られるので、早い出来上がりでした。

次は、夏の袋帯の芯入れです。
早く仕立てて、今年使えるように頑張りましょう。

お訪ね↓下さいませ(^u^)

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月3日土曜日

子供の浴衣、揚げの仕方

ブログ読者の方からご質問を頂きました。
昨年購入された子供さんの浴衣の揚げを直したいのですが、
直し方が分からないという事です。
昨年のブログ記事 腰揚げ 肩揚げ をお教えしました。
記事を書いたのは、秋だったので七五三用に袷を想定して、
糸標をお勧めしています。
浴衣でしたら、ちょっと待ち針で止めておく程度で良いと思います。
たっぷりと揚げがある浴衣なのに、短いまま着せられている子を
お祭りや花火大会などで見掛ける事が良くあります。
お子さんのいらっしゃる方、去年のままのつんつるてんで着せないで、
直してあげて下さいね。
お母さんたち頑張って(^.^)/

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

とんぼの浴衣

誕生日プレゼントにと、孫に縫ってやりました。とんぼの浴衣です。
大分以前に購入して在った物ですが、とんぼが気に入ったようなので
これにしました。
子供用の浴衣地として売られている物は、どれも似たり寄ったりですが、
大人用の生地から選ぶとしゃれた物ができます。
1反購入しなくてはならないので、ちょっと不経済ですが、
これは大きめに作ったので長く着られます。
残りで「お人形の浴衣も作って」と孫から注文が来ています。
引き続き人形用を2枚縫います。
「誰のか分からなくなるから、違う色がいい」というご要望なので、
違う柄で2枚縫います。注文の多いおきゃくさまです。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月1日木曜日

日本の色名『麴塵』

道明組紐教室の今月紹介の色は
日本の色名『麴塵・きくじん』西欧の色名『ライトコーラル』です。
麴塵は、麦味噌を作るのに使われる、麦麹の色で
ライトコーラルは明るい珊瑚の色です。

こちらは優しい色合いの段染め、奈良組と冠組です。

こちらは国宝『双鳳丸蝶文様錦半臂』(画像は有りません)からのデザインで安田組です。

こちらは源頼朝書状の紐、厳島組です。
上が本科で下が配色を替えた物です。ピンクがかわいい(*^^)v

こちらも厳島組です。上の2本は『西大寺戸張』の紐です。
下は古い舞楽の衣裳に付いていた紐の写しで、
『茶地牡丹唐草文金襴裲礑』の紐です。

今日は夏期講習の申し込みがあったので、
糸の紹介も数が多くて色々な物を見せて頂きました。
今日お教室で組んだのは前回の続きで『君が袖』です。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ